以前からお世話になっておりますK工場。
外壁塗装補修が終わったので、
クラック部分の補強金物を取り付けます。
腐食防止のため錆止めを吹き付けておきます。
オールアンカーで固定して、塗装。
外壁の補修は完了しました。
お盆明け、内部の補修にかかります。
以前からお世話になっておりますK工場。
外壁塗装補修が終わったので、
クラック部分の補強金物を取り付けます。
腐食防止のため錆止めを吹き付けておきます。
オールアンカーで固定して、塗装。
外壁の補修は完了しました。
お盆明け、内部の補修にかかります。
以前からお世話になっておりますK工場。
昨日、ヒビ割れ部分へVカットしたところに、樹脂モルタルを注入する為シールテープを貼りますが吹き付け材で貼りにくいのでテーププライマーを塗布しておきます。
シールテープを貼ったら樹脂モルタルを注入して行きます。
大きく割れた部分はカチオン系接着剤を混入したモルタルを下地に充填しておきます。
その上から厚塗り補修用モルタルで仕上げてハケで馴染ませて下地補強は完了です。
以前からお世話になっておりますK工場。
外壁のブロック壁に大きなクラックが入って傷んでるので補修補強の御依頼。
補修モルタルが詰めやすい様にVダイヤモンドカッターで溝にしていきます。
一旦、ホコリを取るために水洗いして、樹脂モルタルの所はシールプライマーを塗布しておきます。
以前からお世話になっておりますK工場。
製造工場内でフォークリフトによる運搬で段差と穴が空いて補修して欲しいとの事。
傷んだ部分と段差がある部分をカッターで切って斫ります。
ある程度の深さまで斫り、接着剤を塗ります。
モルタルにも接着剤を混入させて強度を上げて仕上げます。
以前からお世話になっておりますK工場。
先日の大雨と強風により三階ドアが閉まって破損したガラスを
交換しました。
今回はもう割れないようにアルミパネルに交換しました。
夕方、追加工事の段差解消工事の現地調査を行なって本日の作業終了しました。
いつもお世話になっておりますK工場。
先週補修した雨漏り箇所の確認に伺いました。
少し雨漏り箇所があるので引き続き補修工事進めて行きます。
以前から色々とお世話になっておりますK工場
昨日に引き続き雨漏り補修。
昨日とは別の棟でサッシ際から雨漏りするとの事。
この冊子だけシリコンが打ってなかったですね。
駐車場側の換気扇のウェザーカバーからも雨漏りしてるので
確認した結果、固定穴がそのままでしたね。
シリコンで塞いで完了。
6ヶ所あった雨漏補修完了しました。
引き続き、外壁に付いている配管撤去。
支柱がほとんど効いてなくて落ちそうな状態でした。
撤去してシリコン補修、清掃して本日の作業終了しました。
以前から色々とお世話になっておりますK工場
昨日に引き続き、今度は縦ダクト支柱の際に大きな割れがあり
雨水を受けていると思われます。
シリコン補修しました。
以前大型機械を入れ替えたところの屋根からも雨漏りしているところも塞いでこの棟の雨漏補修は完了しました。
次回の雨で確認します。
最後に大屋根の雨水を受けている樋に換気扇から噴き出したスラッジが溜まって
溢れている模様なので除去しておきました。
以前から色々とお世話になっておりますK工場
先日の大雨で数カ所から雨漏りしているとのことで
補修にうかがいました。
大屋根の建屋際の水切金物上のシリコンが切れて穴が空いているので
シリコンを打ち替えました。
以前外装・内装ともリフォームさせていただきましたM様邸。
今回は4月の大規模な雹被害。
二階テラス屋根、一階の庇に被害が出て交換に伺いました。
以前二階建て増築させていただきましたM様邸
既存側建屋も屋根葺き替え、塗装工事をさせていただきましたが施工から7年、
寒冷地で雪が積もるので凍って痛み安く破損が早く進行したと思われます。
次回の外壁塗装までなんとか出費を抑えたいとの事ですのクラックをシリコン補修していきます。
屋根がかなり熱いのと膝で割らない様に膝ガードを取り付けて作業場します。
クラックを確認して接着剤を高めるためプライマーを塗ります。
しばらく置いてシリコン補修する部分にテープを貼っていきます。
シリコンに少し厚みが出るように入れていきます。
かなり暑くて直ぐに乾くので乾いたらシリコンを保護する塗装を施して完了です。
これで一年後にまた確認したいと思います。
先日補修させて頂きました庇。
今日はいい天気に恵まれましたので、塗装しました。
他を汚さない様に養生。
ブリキ製の庇なので錆止めを塗っておきます。
中塗り、仕上げ塗装して完了しました。
以前、お庭に二階建ての増築をさせていただきましたM様邸。
既存鉄製庇が錆びて穴が空いてきたので補修に伺いました。
雨水の侵入を防いで塗装しますが、本日は天候が悪いので補修まで行いました。
いつもお世話になっておりますK工場
春の強風でボイラーの煙突が外れたとのこと。
バンド交換固定し直しました。
引き続き、外れた雨樋の縦樋を補修しました。
本日は朝から家具製作のため板材を木取り。
お昼前に以前弊社で交換させていただきました洗面台。
その下から匂いがするとのことなのでメンテナンスに伺いました。
Sトラップ下の排水管の接続部分に防臭キャップが付いてなく臭気が上がったと思います。
防臭キャップを取り付けました。
最後にキッチン、洗面所、浴室改修工事の打ち合わせをさせていただき本日の作業終了しました。
小火で改修工事中の倉庫。
床の防塵塗装が終わって、しっかり乾いたので、外したシンク等荷物移動しました。
最後に、洗いきれてない照明、
シャッターボックス、天井、ビニールカーテンを拭き直して完工しました。
夕方、第一回東大阪の大規模リノベーションの打ち合わせをzoomで行いました。
初めて施主様を交えて打ち合わせしました。中国の方なので通訳をしながらの説明、難しいですね。
本日は、内部のシロッコファンが歪んで大きな音がするので交換して欲しいとのこと。
並行してウォシュレットも故障しているので交換しました。
夕方、12月に施工予定のW様にユニットバス等の交換工事のご契約に伺いました。
屋根雨漏り調査!
以前弊社で改装工事させていただきました賃貸物件。
前日の夜の雨で雨漏りするとのことで調査しました。
午後からコロナ禍でできなかった四方よしの会を開催しました。
今日はベランダによくあるパーテーションの補修に来ています。
最上階で、風により割れたパネルを交換しました。
先日の台風被害で飛ばされた外壁を補修します。
下地から入替え、複合板を貼りました。
本日はオフィス現状回復工事のお引き渡し。
施主様と一緒に工事仕上がりを確認して完了しました。
引き続き、以前新築させていただきました鉄骨造のオフィス倉庫兼社員寮。
置いてあった大型バッテリーから火災が発生したとのことで現地調査に伺いました。
本日はトイレの修理を行っています。
只今改装工事中の賃貸マンションの別の入居者様から問合せがあり、トイレタンクの水が少しづつ漏れているとの事です。
ボールタップとフロートを交換しました。動作確認をして漏れていない事を確認して頂き完了です。
本日は現場にて
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日は朝から雨。
春雨、菜種梅雨が始まったのか、結構曇り、雨の日が続きますね。
気温もグーっと下がってかなり寒い1日でした。
2年前の暮れ二階の和室を洋室に洋服収納部屋に改修させていただきましたK様邸。
特注家具の上開きキャビネットの建具が重さで下がってくるとのことで確認の為伺いました。
建具のサイズとガラスの重みで開閉器具に負担がかかり少し調整ねじが緩んできたみたいで締め直して一旦直りましたが、一ヶ所の金物だけではいずれまた緩んでくるので金物を追加することになりました。
午後からは、姉妹間で住み替えするのでリフォームしたいとの事で伺いました。
ヒヤリングでご希望とご提案をさせていただきまして、図面等が全くないので採寸と写真を撮り、各部屋で工事項目をヒヤリングしながら調査して初回現地調査を完了しました。なかなか長時間になってご迷惑おかけしました。
夕方までかかった長時間の調査ありがとうございました。内容精査しつつしっかりお見積りさせていただきます。
今週末メンテナンスと補修に伺う予定でしたY様邸。
施主様の都合で来月に変更になりましたが、制作していたステンレス製品は納期変えれなかったのと配送に費用と製品の強度に問題があって引取りしてほしいとの事で大阪まで引き取りに伺いました。
しばらく保管することになるますが傷まないように保護して保管します。
先日、講習を受けた既存住宅状況調査技術者。
本日結果発表があり、合格しました!
これで、今春受けた資格・特別教育等全て受かりました。
インスペクション・石綿調査等、業務の範囲が広がりますね。
名刺の肩書きも変更しました!
昨日に引き続き、給湯止水栓からの漏水補修工事中のT様邸。
昨日のダイニングからの続きのキッチン前のフローリングを貼りました。
部分貼り替えなので最後にどの部分ではめ込む事を考えつつ作業しました。拭き掃除をしっかりして、
無事、補修工事は完了しました。
施主様からのご指摘がありまして和室の襖の小口の塗装が塗り残してあってそこも塗り終えて補修完了しました。
今回の漏水は新設止水栓の三角パッキン上部から漏れたという全く予期できない漏水事故でした。写真の矢印の部分、漏水時、押さえ金物はしまってたそうです。一度緩めて締め直したそうです。
お引き渡し前にしっかり漏水の可能性ある部分はチェックして漏れていませんでした。
引越しして1ヶ月も立たずに大きな補修工事になってしまいまして本当に心からお詫び申し上げます。
以後、再発防止に努めてまいります!
先月、給湯の止水栓から漏水したT様邸
本日、貼り替えに伺いました。
止水栓周りの漏水を確認。
貼り替え部分以外のところをマスキングテープで養生。
撤去するフローリングに集塵丸のこで切っていきます
残すフローリング際なので慎重にカットします。
あとは捲りやすい様に長手も切っておきます。
フローリング本体を撤去したら残った接着剤をスクレイパーで剥がして撤去完了です。
一度、作業周りを綺麗に清掃して、フローリングを貼って行きます。
本日はここまででタイムリミットなので明日作業いたします。
朝からかなり暖かい一日。
本日から着工のT様邸。
外壁塗装工事の為に足場を組み立てるのですがテラスの屋根が足場、塗装工事にも影響するので、1階テラス屋根と2階ベランダのアクリルパネルを仮撤去しました。
少し内部のメンテナンスさせて頂きました。
2階の洋室の建具が閉まらないとのことで、丁番を調整して直しました。
あと、玄関ドアの閉まるスピードが早くて大きな音がして閉まるとのことで、ドアクローザーを少し調整して完了しました。
午後からは、
昨年末に完工させて頂きましたT様邸。
原因不明で新設の止水栓のハンドルの根元から漏水、、
お引渡ししてひと月経って無いの漏水とは本当にご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
今日は、漏水した止水栓バルブを交換しました。
接続前に水圧を測定して新しいバルブの漏れがないのを確認しました。
フローリング貼り替えには管理組合の許可がいるので申請書類を提出して近隣のご挨拶して、来週の補修工事の段取り、手順を確認しました、部分貼り替えなので貼り方が大事です。
天井補修を行いました。
15年前に二世帯住宅をすみれ建築工房で新築一戸建てさせていただきましたY様邸。
さすがにユニットバスのメーカーメンテナンスは無理なので自社で補修しました。
洗い場のシリコンが経過劣化で切れて、サイドパネルのしたから水分が流れでて下地の鉄部が腐食。
本来なら入れ替えをおすすめするのですが、もうしばらく持たせて欲しいとの事。
部分的、応急的な補修ですがお施主様のご意向を尊重させていただきまして補修させていただきました。
まずは、シリコン、傷んだパネルを撤去。
接着力を高めるため、プライマーを塗ります。
穴が空いた部分にしっかりシリコンを注入。
アクリルパネルをサイズに合わせてカットして、シリコンを全面に塗り、貼り付けます。
最後に洗い場パン周りのシリコンを打って完了しました。
以前からお世話になっておりますK工場。
駐車場で車があって出来なかったところの縦樋を補修しました。
昨日に引き続き、ズレてる縦樋を接着剤で固定し塗装補修しました。
以前からお世話になっておりますK工場。
経年劣化か地震かで縦樋のジョイントが外れてるので直して欲しいとの事。
外れてる部分は継ぎ足して補修しました。
ズレてる部分は接着剤を流し込んで固定して塗装しました。
本日は、賃貸マンションのオーナー様からご依頼を受けて水漏れ修理を行っています。
少し前にこの水栓パッキンを交換しましたが水漏れが止まらなかったので、水栓ごと取替を行いました。
外壁補修工事中のK工場。
外壁内部の傷んだ土間、鉄骨を仕上げ塗装しました。
サッシだけ交換しても下地の鉄骨が錆びて傷むとだめなので部分的ですが塗装します。
午後から、薬品によって傷んだ土間を部分的に補修しました。
接着力を高める為、モルタル接着増強剤を塗布します。
土間補修モルタルで補修して完了です。
以前からお世話になっておりますK工場。
サッシの取り付けが完了しましたので、外壁スレートを復旧しました。
外部ブロックの二回目を塗装して、流れの悪くなった側溝を掃除して外部周りは完了です。
明日は雨模様ですが、内部の補修にかかります。
以前からお世話になっておりますK工場。
サッシが入荷してきましたので取り付けました。
本日も現場調査へとお伺いして来ました。
神戸市中央区でラーメン店を経営されているお客様から、厨房のレンジフードのシロッコファンの吸込みが悪いとのことで調査して来ましたが、スイッチを入れると何故か店内のダクト周りから水滴が落ちる音がしていました。
もしたするとダクトの中で水が溜まっているのではとの事で、外側でスパイラルダクトに穴を空けてみると溜まっていた水が吹き出してきました。
水が全て抜け切ってからシロッコファンの電源を入れてみると勢い良く吸い込みだしました!
原因が解り一安心です。
外壁補修工事中のK工場。
機械の排気で錆等汚れたブロック壁を綺麗にしていきます。
先日、試験的に水洗いしましたが全く落ちなくて塗装になりました。
ブロックから出る汚れ、微粉を抑える為にシーラーを塗ります。
しっかり浸透させて下地を抑えて上塗りします。本日は一回目、二回目は後日になります。
以前からお世話になっておりますK工場。
工場周りの地盤が長年の雨で沈下して傷んだ側溝際をモルタル補修しました。傷んだり、浮いてしまってる部分は撤去して新たにモルタルで成形しました。
以前からお世話になりますK工場。
歪な開口を綺麗に解体した部分をブロックで補修しました。雪が舞う寒い一日でした。小さな配管開口跡もモルタル補修しました。