床フローリング

今日から2階の床のフローリングを張っていきます。杉の無垢フローリングを使用します。

途中、伊丹北中学校のトライアルウィークにて、大工の仕事を教えるため、講師役のサポートとして同行しました。

四方蟻継ぎを実際に手鋸、鑿を使い加工をしてもらいました。

イベント

本日は現場ではなく、経営実践会のナショナルフォーラムに参加して来ました。

1000にが集まる非常に大きなイベントという事で、非常に良い話が聞けました。

社員が幸せになれば自ずとお客様も幸せになる、と言った様な内容でした。われわれつむぎ建築舎社員も一人一人が幸せになって主体性を持って業務に取り組み、お客様にも幸せになっていただきたいと思っています。

プレカット工場見学

本日は、しそうの森、プレカット工場にて見学でお伺いしています。

今月、弊社で新築を建てられると言うことで、実際に杉の木の構造材で使用される材木加工が出来るまでを見て頂こうと言うことで見学して来ました。

しそうの森の事は、打合せやオンラインセミナーなどで知っていましたが、私自身ここにお伺いするのは初めてでした。

地元の山から丸太が仕入れられて、この在庫が置いている状態が使用される材料により選別しているとの事でした。丸太の大きさや年輪を見て選別している様です。

次は、丸太から角材やその他の板材になる工程でですが、主に柱を4方向から大きい丸ノコで裁断して行く全自動機械と、一辺づつ帯鋸裁断していく有人運転の機械の2種類がありました。主に後者の帯鋸を得意として、これまでの木取りにとらわれない独自の方法を用いているとの事でした。

そして材木の中にある水分を規定の数値まで取り除くために乾燥機に入れます。この乾燥機も何種類かに分けられていて、用途に応じて乾燥機の掛け方を決めるとのことです。

そして最後に乾燥機に掛けて安定した材木に墨付けを行い機械で仕口の加工をこなっていきます。

その他にも板の加工の工程なども来て来ましたが、一つの丸太から少しでも多くの材料が取れる様に努力されているのがとても勉強になりました。

小工事・入社式

今週は初めに選挙カーの上の看板を取り付けました。先輩大工さんに助けていただきいい感じになりました。そして、会社の方まで挨拶に来てくださいました。ありがとうございます🙇‍♂

そして、4月1日には入社式が行われました。今回は若手育成担当として、入社式のスケジュールを組み、会社説明を新入社員さんにさせていただきました。近くの神社に参拝をし、道具購入。

お昼には、以前新築工事をさせていただいたK様邸に。カレー店を開かれました。野菜とスパイスだけで作ったカレー。美味しくいただきました☺

看板は、端材をカットしました。お客様自身で作られたそうです。

積算!

本日は、以前から積算を頼まれてた古い雑居ビル。
ほとんど完成していたのですが、見直しと付帯工事の項目、積算を見直して
設計にお渡ししました。
引き続いて、以前改修させていただきました工場の間仕切壁の工事項目と積算をまとめてこちらも担当設計者にお渡ししました。


午後からは今年秋から施行されるアスベスト調査報告についての実務のフローチャート資料等をまとめました。


内容的には費用面、作業面等、大変厳しい内容ですが弊社だけしないという訳にはいかないのでシステム化していきたいと思います。
夏までには固めていきたいと思います。石綿(アスベスト)は高耐久性なので意外と建築物に使われています。

既存住宅状況調査技術者合格!

今週末メンテナンスと補修に伺う予定でしたY様邸。
施主様の都合で来月に変更になりましたが、制作していたステンレス製品は納期変えれなかったのと配送に費用と製品の強度に問題があって引取りしてほしいとの事で大阪まで引き取りに伺いました。
しばらく保管することになるますが傷まないように保護して保管します。

先日、講習を受けた既存住宅状況調査技術者。

本日結果発表があり、合格しました!

これで、今春受けた資格・特別教育等全て受かりました。
インスペクション・石綿調査等、業務の範囲が広がりますね。


名刺の肩書きも変更しました!

一般建築物石綿含有建材調査者合格!

昨日の夜の春嵐の雨も上がって日曜日の暑さから一転寒い1日になりました。

本日も2軒の現地調査と打ち合わせ。
一軒のお宅は、マンション北側の窓の断熱改修。
採寸と状況のヒヤリングして完了。

もう一軒は猫ハウスにするためのリフォームのヒヤリング。
現地でする予定が諸事情で事務所で打ち合わせ。
猫ハウスについてYouTubeのチャンネル 猫大家 
の内容を参考にしたいとのことで拝見したいと思います。

先日、受講した一般建築物石綿含有建材調査者。
合格しました!
秋に向けて、工事の申請、調査方法等のシステムを整備していきたいと思います。

一般石綿含有建材調査者講習二日目!

昨日に引き続き、三ノ宮でアスベスト調査者の講習でした。

昨日は石綿作業主任者と被る項目が多かったのですが、今日からは調査と分析、結果報告についてかなり掘り下げた内容になりました。
しっかり聞いていたので無事修了考査も解けたので合格は大丈夫だと思います。
さすがに高額の資格なので落ちる訳には行かないでね。

一般石綿含有建材調査者についてはまた後日書いて見たいと思います。

疲れました、、

一般石綿含有建材調査者講習!

アスベスト調査について
今日、一般建築物石綿含有建材調査者講習を受けました。この講習を受けて思ったことを書いてみようと思います。

早朝から三ノ宮へ!

石綿(アスベスト)は、平成18年(2006年)9月から輸入、製造、使用などが禁止されていますので以降の建築物は調査不要ですが、それ以前に着工した建築物等には石綿(アスベスト)が使用されている可能性があります。

このため、解体・改修工事を発注する場合、建物のオーナー、お施主様等の発注者は、施工業者に対して石綿含有建材の使用している部分の解体による施工者、近隣住民に健康被害が出ないように調査して被害が出ない配慮を行うことが義務となります。

そもそも、解体工事の伴う増改築工事はある一定の規模以上だと国交省に報告する義務が昨年から義務化されており、提出した段階から石綿含有建材調査の報告もしなければ着工出来なくなります。
法令では令和5年10月ですが、調査、計画等進めて10月着工だと8月には作業始めないと着工できません。

ちなみに、事前調査は工事の大小関係なく必要になります。調査記録は三年間保存が義務付けられています、


一般石綿含有建材調査者は、書類調査、現地調査など石綿の有無を調査して報告書を作成して関係機関に報告書を提出までが実務になります。撤去作業等の実務は石綿作業主任者の業務に変わります。

本日は初日なので、書類調査について学びました。
基本的に建築士レベルの知識と図面の読解力が必要です。石綿作業主任者とは格段に難しい内容になってますので、しっかり復習して、明日の修了考査を受けるように頑張ります!

二級建築士免許証書き換え!

石綿資格・インスペクション・安全特別教育等の資格取得整備を進めているうちに
ふと気がついたことがありまして、、
二級建築士を取得したのが24歳で今52歳、、
大阪府で取得したのですが、本籍地、住所も変わって20年近く経ってる事に
つい最近気がつきました、、うっかりしてました。
建築士法では30日以内に届出を出す決まりになってますが、、
ついでにカード型免許証に書き換えしようと思います。

兵庫県建築士会伺いましたが、、取得していた都道府県でとの事でしたので大阪建築士会に伺いました。あっさり受理されたので楽しみですね。


近年、成りすまし建築士が建築士事務所に所属していることが多いことが発覚して
ICチップ付きのカード型の変わりつつあります。
紙の免許証を偽造していることが結構横行しているそうです。
大阪で設計士を目指したのですが、なかなか厳しい状況で挫折して
神戸で大工やってた親父に弟子入りして大工になりました。
しかし、これからの業務、リフォームするにも新築するにも
法令・断熱、リサイクル等省エネ関係のことも理解しないといけなくなってくるので建築士は必要だと思われます。
20年以上前と今では関係法令全然違いますが持っていた方がいいと思います。
自分自身ももっと勉強しないとダメですね、、
今資格とるとカード型になります。
書き換え発行には二ヶ月ほどかかりますが、、
場合によっては提示義務があるので書き換えは必要です。

先日取得した
○石綿作業主任者技能講習
○足場組立作業従事者特別教育
の修了証が届きました!!
これで、石綿除去関係の作業と足場での作業、組み替え等作業できます。
足場で作業するにはこれだけではまたダメになってまして、、安全帯特別教育が必要です。

引き続き 

◎既存住宅状況調査技術者 講習終了承認待ち
◎フルハーネス特別教育 講習終了承認待ち
◎一般建築物石綿含有建材調査者 三月受講予定
を取得していきます!

出張ワークショップ

今回は第一回目ワークショップ。

入社して、3年目が終わり、4年目に突入しました。毎年、夏に開催している会社の木工教室のイベントとは別で、出張ワークショップに行ってきました。

1から段取りと準備の方を任せていただきました。作業内容としては、小鳥の巣箱を作成。子供が何人居るか分かりませんでした。そのため、手書き図面を数枚用意し、巣箱の見本を作成し、おお人数でも対応できるよう準備しました。材料の方は、フローリングの端材を使い、製材をしました。

結果、見本と図面があり、材料も用意していたためそれなりにスムーズに進みました。よかったです。次、こういうイベントがある際はもっとイメージをして、準備しようと思います。

既存住宅状況調査技術者講習!

新築一戸建てを現法律、現技術で建てると高性能な構造を作る事が可能ですが、過去に建築された建物はどうなっているか?

建築業界に携わる方ならわかると思いますが、さすがに分からない方が普通だと思います。中古住宅、既存住宅の品質を向上させ長寿、省エネ化するにも現状がが分からないとリフォームも意味の無い工事になります。

今回、受講したのは以前からも取得していたインスペクターよりすこし業務範囲の広い

【⠀既存住宅状況調査技術者⠀】

を受講しました。長期優良住宅化リフォーム推進事業等その他色々な申請する為に現状報告書を作成出来ます。

既存住宅状況調査技術者とは?

建築資格を有していて建築士として設計等出来る建築範囲において調査行うものとするとされております。

既存住宅状況調査技術者が行う既存住宅状況調査(インスペクション)とは?

構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱等)に生じているひび割れや、屋根、外壁等の雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を、目視、計測等により調査するものです。

破壊検査、瑕疵の有無の判断、建築基準関係法令への適合性の判定等は含みません、あくまでも建物の今の状態を調査、報告するものです。

大規模なリフォームをお考えの方いらっしゃいましたら一度調査されてはいかがでしょうか?

安全帯講習!

建築業界なら必ず足場に登っての作業はつきもの。

昨年1月から安全衛生法によって安全帯いまは墜落制止用器具と言いますが
フルハーネスタイプの墜落制止用器具の使用が義務化されています。
新築、リフォーム等の足場に登って作業には必ず必要な特別教育になります。

安全対策も義務化されて労働環境整備に拍車がかかって来て色々な特別教育が義務化されてきました。

石綿作業主任者講習二日目!


石綿作業主任者講習2日目。

2日目は石綿が人体に及ぼす健康被害と防護用具について学びました。
最後に4科目の試験を受けて終了しました。
あらためて、アスベストが人体に及ぼす影響が長くて悪性だと知りました。

潜伏期間は40年以上、微量でも中皮腫、肺がんになります。従事した作業者の健康維持するために特別健康診断、その書類を40年間保管しなければならなくなります。事業者、主任者の責務はかなり大変になります。

石綿作業主任者講習!

石綿作業主任者講習一日目!

本年10月から完全施行される石綿含有部材の取り扱いについての資格講習を受けにきました。

初日は作業環境改善についてと関係法令。


なかなか、厳しい内容になっており、この資格だけでではアスベスト除去作業出来なく特別教育が作業者全てに必要です。その他、防護服、マスク、専用掃除機が必要になり装備にも費用が必要になります。

大雪

今日からスタート予定の現場は大雪のため交通が麻痺し延期しました。

こんなの初めてですね
アイスバーンなってすごく危険でした

そんな中、イベントは遅くなりましたが開催いたしました

お昼からなんとか開催できた味噌づくり教室に参加しました
美味しいお味噌ができればいいですね

本日も無事に終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。

研修

本日はエコボロンPROの研修をします

湿気やシロアリなどからの防腐、防蟻について学びました
写真つきで研修いたしました

エコボロンPROは有資格のみ施工できますのでこういった講習が必須となります。

本日も無事に研修を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。

〜学び〜

「大工志塾」研修に行き始め2年目が終わり3年目に入りました。

今回はお風呂の椅子を制作するにあたり、実寸サイズの展開図を書いていきました。書き終わったので時間があるときに制作していこうと思います。刻みはあまり慣れていないので、少しでも道具を触り慣れていきます。

そして、今週末に時間ができました。その時間を使いエコボロンPRO認定施工士の講習を受け、テストを受けました。講座の動画を観たあとに100問のテストを解いていきました。100問中92点。90点合格です。少しギリギリすぎました。合格しましたが、常に情報をみて、仕事に活かせるよう頑張ります。

講習

1月は少し早い現場が落ち着いているということで、以前から作業を行うに際して必要な講習を受講するよう促されていたので、足場の組立作業従事者教育を受講しています。

今までは会場に出向いて受講していましたが、インターネット手続きによりeラーニングで受講出来るようになりました。空き時間で受講出来るので非常に有り難いです。

受講時間はそれなりに長いですが、頑張って受講したいと思います。

大工育成塾

本日は大工育成塾に参加してきました。毎回、前夜に道具・脚立・延長コードを準備をし、翌日車に載せ出発。今回も思った以上に進まなく残念でした。でも計画だてることが少しずつ身についてきているので次回も頑張ります。