和建築、二階改装中のF様邸。
昨日配管完了したトイレの床補強してCFを貼れるようにベニヤを捨て貼りしておきます。


引き続きキッチン周りの壁、天井もプリント板のままではクロスが貼れないのでベニアを増し貼りしておきます。


ベニアは濡れるとアクが出やすいのであく止めを塗っておきます。
天井は塗りにくいので先塗りしておきます。
マイスター高校の生徒の阿部くんに塗って頂きます。

夕方並行してクロス、カーペット張り替えのB様邸に完工確認とごみ引き上げに伺って本日の作業終了しました。


和建築、二階改装中のF様邸。
昨日配管完了したトイレの床補強してCFを貼れるようにベニヤを捨て貼りしておきます。
引き続きキッチン周りの壁、天井もプリント板のままではクロスが貼れないのでベニアを増し貼りしておきます。
ベニアは濡れるとアクが出やすいのであく止めを塗っておきます。
天井は塗りにくいので先塗りしておきます。
マイスター高校の生徒の阿部くんに塗って頂きます。
夕方並行してクロス、カーペット張り替えのB様邸に完工確認とごみ引き上げに伺って本日の作業終了しました。
ブロック塀補強補修工事中のK様邸。
取り付けた鉄骨と既存鉄骨の仕上げ塗装しました。
午後から、K工場、煙突取り付けるための足場の現地調査。
1スパン15mの高さの足場組、、なかなか厳しいですね。
夕方、屋根・浴室改修工事中のK様邸。
足場解体完了、最後に浴槽のゴム栓を取り付けて完工、お引き渡しいたしました。
いつもお世話になっておりますK工場。
検査室に換気扇が無いのでつけて欲しいとの事。
付いてある既存の換気扇を二室換気扇に交換して、新たにダクトを延長してガラリを追加しました。
吸気量のチェックの為ティッシュを吸わせております。
本日は午前中、お世話になっておりますOB様のトイレから漏水とのことで調査に伺いました。
12年前の便器なので修理可能かどうかはやってみないと分からないので交換をお勧めしました。
午後からは以前からお世話になっておりますK工場。
外壁かシャッター上から雨漏りしている所と以前大型機械を入れ替えた屋根からの調査と補修。
サッシ際に開口と障子自体の隙間、シャッターボックスの上部のシリコンに穴が多数見られました。
シリコン打設で一旦補修して後ほどの雨で確認していただきます。
もう一方は3階大屋根の縦樋からの吐き出す雨水が跳ねて屋内に侵入している様なので
配管を延長しました。
昨年、改修したピット工事のFRP防水も半分ですが綺麗になっていました。
本日は幼稚園でのカバンかけの施工
カバンをかけるところを増設ししました
よく見ると一つ一つ丸や楕円、星などいろんな形があります
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
引き続きクロス工事です
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
来週も頑張ってまいりましょう。
フローリング、壁天井と貼り終わりました
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日からクロススタートです
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日は廊下すすめます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日はリビングの床貼りすすめます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
あけましておめでとうございます
本日から仕事始め
早速リフォームスタートします
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
ピット内部改修工事中のK工場。
本日の作業は仮枠解体は完了しましたが少しジャンカが発生してましたので左官補修して清掃。
完工しました。
ピット内部改修工事中のK工場。
本日の作業は昨日に引き続き仮枠解体、既存土間との連結用のアンカーボルトを切断していきました。
解体材料をダンプで搬出して本日の作業終了しました。
ピット内部改修工事中のK工場。
本日の作業は先週末にコンクリート打設しましたので仮枠を解体していきます。
先週に二階のガラス障子の戸車の交換施工させて頂きましたM様邸。
本日は一階のガラス障子と網戸・雨戸の戸車と二階網戸の戸車を交換しました。
最後に樋の雨漏りと、浴室のシリコンを打設して本工事は完工しました。
ピット内部改修工事中のK工場。
本日の作業は生コン打設!
先日から組み立てた仮枠にポンプ車を使って打設しました。
かなりの厚みと高さが中央部分はあるので仮枠壊れないかヒヤヒヤしましたか
問題なく打設完了しました。
3.5㎥車二台分きっちり入りました。
先日屋根塗装施工させて頂きましたM様邸。
サッシと雨戸の動きが悪くて開けづらいとの事なで
本日は2階の八枚のガラス障子と雨戸の戸車を交換しました。
ガラス障子の戸車は枠に組み込んであるので、一度縦枠を外して
交換用戸車を取り付けます。
本日は 以前からお世話になっておりますD様邸。
給湯器交換とコンセント・スイッチの内部交換。
カーテン交換。
キッチンはバー取り付け用の金物を取り付けました。
ピット内部改修工事中のK工場。
本日の作業は鉄製ピット内部の補強組み立てと
細かいところの補強して週末のコンクリート打設に備えておきます。
ピット内部改修工事中のK工場。
仮枠の木枠部分の突っ張りと入隅の固定補強をしていきました。
夕方、後日伺うお宅の調査と現調に伺って本日の作業終了しました。
ピット内部改修工事中のK工場。
昨日に引き続き、残りの鉄筋を組み立てました。
引き続き、生コン打設時に仮枠が壊れない様に固定とピット内部の鉄製ピットの強度が思いの外弱そうなので、補強しておきます。
ピット内部改修工事中のK工場。
先日に引き続き、細かいところ仮枠組み立て。
内部に強度を上げるため鉄筋を組み立ててていきます。
足場の都合上、並行してコンクリートの角割れ防止のため
面取り用の面木を取り付けていきます。
本日は2軒のドアノブ交換工事とメンテナンスに伺いました。
傷みすぎてドアノブの軸が外れなくて大変でした。
夕方、以前施工させていただきましたM様邸にフラットチェアの音問題でメーカーからメンテナンスにきていだきました。
取り付け方には全く問題無く、構造上の問題と新品なのでしばらく使うとしなくなるとの見解でした。
ピット内部改修工事中のK工場。
昨日に引き続き仮枠組み立て。
ただ、こちら側は大型水槽がありなかなか作業しづらいです。
コンパネ割付けしてアンカー打ち。
ボルトの位置に合わせて穴を開口。
補強材を取り付けつつボルトのナットを固定して行きました。
仮枠設置は完了しましたが鉄筋、突っ張り等細かいところは後日になります。
本日から着工しました溶液保管用ピットの補修工事。
工事目的はピット内部にFRP防水を施工したいとの事。
ピット内部に鉄製の箱ピットが入ってますが、土間との高さが大きく段差があり、箱も歪んでそのままではFRP防水は無理なので。その段差をコンクリートで解消します。
そのために仮枠を設置します。
幅が全く並行してないので、寸切りボルトで幅とアンカー代わりに打って仮枠を固定して行きます。
本日はトイレ入れ替えや手すりをしていきます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日も引き続き小工事です
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日はところどころ傷んでいるということで補修や手直しをしていきました
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
雨樋、波板屋根補修工事中の明石魚の棚商店街内の蒲鉾屋さん
商店街内なので早朝から作業開始。
錆びて傷んだ既存トタン波板を切り取り
防水シートを差し込みます。
被りしろをしっかりとってガルバリウム波板をカット、差し込み固定。
雨漏り、オーバーフローはこれで止まると思います。
明石魚の棚商店街内の蒲鉾屋さん
お店の前の雨樋から雨漏りがひどいので直して欲しいとのことで
商店街内なので早朝から作業開始。
既存樋をカットしながら撤去して、ひと回り大きくした雨樋を
取り付けました。
三ノ宮のとある商業ビル。
一階のスナックの店舗内部に2階の焼き鳥屋さんの煙が入ってくるとの事で
先日調査したところ、室内に排気用の有圧扇があり室内には開口なくて負圧になってる様です。
天井ダウンライトから煙が降りてくるとの事なので天井とスラブの間に開口があると予想。
外部から入ってる配管系は屋上から見る限りクーラー配管のみでした。
調査した結果、やはり配管上部に開口を発見。
配管多くなんとかシリコンで開口を塞ぎました。
これでもまだ空気の動きがあるのでまだ見えない部分に穴があるかもしれないですね。
トイレ改修工事完工!
昨日に引き続き、廊下のクロス貼り替え。
巾木も明るい色に交換しました、
外した建具を戻して清掃、完工しました。
トイレ改修!
大阪でトイレ改修工事着工しました。
初日はトイレ内部便器交換、換気扇交換
クロス・CF貼り替え。
まだまだ暑いですね、、
以前からお世話になっておりますK工場。
クラック補修終わったので、大きく欠損したところを左官補修して完了しました。
以前からお世話になっておりますK工場。
昨日Vカットしたクラックにマスキングテープを貼って樹脂モルタルを充填しました。
以前からお世話になっておりますK工場。
外壁補修が終わったので、内部にかかります。
傷んだ柱型にスレートパネルを貼ります。
クラック部分には外壁補修と同じくVカットしました。
引き続き、シールプライマーを塗り本日の作業終了しました。
以前からお世話になっておりますK工場。
外壁塗装補修が終わったので、
クラック部分の補強金物を取り付けます。
腐食防止のため錆止めを吹き付けておきます。
オールアンカーで固定して、塗装。
外壁の補修は完了しました。
お盆明け、内部の補修にかかります。
以前からお世話になっておりますK工場。
昨日塗った中塗りが乾いたので、仕上げ塗装。
角波パネルの色に近い色に調合して塗りました。明日、クラック箇所に補強金物取り付けます。
午後、近々玄関サッシを手直しするH様へ施工方法と手順その他細かいご説明に伺いました。
引き続き移動して、
賃貸物件の雨漏り補修。
折板屋根の水下の樋から雨漏りしているので面戸板を取り付けてシリコン充填。
一旦これで様子を見ます。
夕方、賃貸物件のオーナー様とトイレの改修工事の打ち合わせ。
以前からお世話になっておりますK工場。
昨日夕方に塗ったシーラーが乾いてるので
中塗り塗装しました。
午後からは別件。
商業ビルのエントランスにある石の巾木が浮いているので直して欲しいとの事で、
一旦外してケレン。
目地とクロス際にシールを打って完了です。
夕方、お盆明けに施工予定の賃貸物件の内装状況を確認に伺いました。
以前からお世話になっておりますK工場。
クラック補修が終わったので、
塗装補修にかかります。
汚れ、浮いた塗膜、コケ等を高圧洗浄機で取り除きます。
乾いたら、サッシ等を養生。
浸透、下地との接着力を高める為にカチオン系シーラーを塗布しておきます。