以前からお世話になっておりますK工場。
昨日、ヒビ割れ部分へVカットしたところに、樹脂モルタルを注入する為シールテープを貼りますが吹き付け材で貼りにくいのでテーププライマーを塗布しておきます。


シールテープを貼ったら樹脂モルタルを注入して行きます。



大きく割れた部分はカチオン系接着剤を混入したモルタルを下地に充填しておきます。


その上から厚塗り補修用モルタルで仕上げてハケで馴染ませて下地補強は完了です。



以前からお世話になっておりますK工場。
昨日、ヒビ割れ部分へVカットしたところに、樹脂モルタルを注入する為シールテープを貼りますが吹き付け材で貼りにくいのでテーププライマーを塗布しておきます。
シールテープを貼ったら樹脂モルタルを注入して行きます。
大きく割れた部分はカチオン系接着剤を混入したモルタルを下地に充填しておきます。
その上から厚塗り補修用モルタルで仕上げてハケで馴染ませて下地補強は完了です。
以前からお世話になっておりますK工場。
外壁のブロック壁に大きなクラックが入って傷んでるので補修補強の御依頼。
補修モルタルが詰めやすい様にVダイヤモンドカッターで溝にしていきます。
一旦、ホコリを取るために水洗いして、樹脂モルタルの所はシールプライマーを塗布しておきます。
以前からお世話になっておりますK工場。
製造工場内でフォークリフトによる運搬で段差と穴が空いて補修して欲しいとの事。
傷んだ部分と段差がある部分をカッターで切って斫ります。
ある程度の深さまで斫り、接着剤を塗ります。
モルタルにも接着剤を混入させて強度を上げて仕上げます。
クロスも貼り終わり洗面台を取り付けていきます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
以前からお世話になっております商業ビル
空気清浄機を取り付ける為のコンセントを二箇所取り付けました。
本日は洗面台交換のため解体し、配管し直します
搬入経路の養生
明日はクロスの張替え後、洗面台設置です
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
先日の雹被害での工事です
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日は駐車場に取り外し可能なポールを施工していきます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日はペット用の少し強いクッションフロアを施工していきます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
来週も頑張ってまいりましょう。
本日は幹線交換工事。
エアコン工事をされたのですがその業者に引き込み配線から分電盤までの配線容量が小さいと指摘されたとの事。
分電盤にも漏電遮断機等ついてないので極めて危ない状態。夏のエアコン使用の負荷に耐えられないかもしれないので一次側引き込み線、二次幹線、分電盤を交換しました。
しっかり養生して分電盤前に点検口設置。
並行して一次側引き込み線交換。
二次側幹線、分電盤交換して完了です。
以前から色々とお世話になっておりますK工場
昨日に引き続き雨漏り補修。
昨日とは別の棟でサッシ際から雨漏りするとの事。
この冊子だけシリコンが打ってなかったですね。
駐車場側の換気扇のウェザーカバーからも雨漏りしてるので
確認した結果、固定穴がそのままでしたね。
シリコンで塞いで完了。
6ヶ所あった雨漏補修完了しました。
引き続き、外壁に付いている配管撤去。
支柱がほとんど効いてなくて落ちそうな状態でした。
撤去してシリコン補修、清掃して本日の作業終了しました。
以前から色々とお世話になっておりますS様邸
本日は地域サポートサービス「tunagi~つなぎ」の有料会員様で
ポイントが貯まってるのでそれを使って作業させていただきました。
大きなお庭の元納屋があった場所の束石移動とトイレ手洗い水栓の漏水修理。
地域密着の理念に基づき作業させていただきました。
束石は近くの納屋付近まで一輪車で移動。
一個が重くて個人ではなかなかできないですね。
水栓パッキンは本来メインパーツ交換が必要なのですが高価なので
漏水しないように処置して様子見になりました。
以前サッシ改修工事させていただきましたT様邸
本日は先進的窓リノベ助成金を使った内窓を取り付けました。
以前板塀を改修させていただきましたH様邸。
昨日に引き続き、庭の草刈り!
玄関側の草を刈り取っって積み込みました。
今日も朝から高速道路は大渋滞。
直線道路なのに何故でしょうね?
以前板塀を改修させていただきましたH様邸。
能登復興工事前に依頼されていたお庭の草刈り。
出張から帰って来たので早速伺いました。
大きなお庭なので個人では対応しきれない、会社の方針、地域密着型運営の一環で今日はお庭の草刈り!
ダンプが楽々走ることができる広さ。
刈り取った草もかなりの量になります。
今日は半分刈り取って積み込んで終了しました。
まだ暑さもマシですが熱射病対策はやっぱり麦わら帽子ですね。
新長田の商業ビル。
二〜六階の共用部分にあるミニキッチンの天板周りのシールを打ち替えました。
以前二階建て増築させていただきましたM様邸
既存側建屋も屋根葺き替え、塗装工事をさせていただきましたが施工から7年、
寒冷地で雪が積もるので凍って痛み安く破損が早く進行したと思われます。
次回の外壁塗装までなんとか出費を抑えたいとの事ですのクラックをシリコン補修していきます。
屋根がかなり熱いのと膝で割らない様に膝ガードを取り付けて作業場します。
クラックを確認して接着剤を高めるためプライマーを塗ります。
しばらく置いてシリコン補修する部分にテープを貼っていきます。
シリコンに少し厚みが出るように入れていきます。
かなり暑くて直ぐに乾くので乾いたらシリコンを保護する塗装を施して完了です。
これで一年後にまた確認したいと思います。
先進的窓リノベーション事業での内窓設置工事。
内窓と樹脂ウッドデッキと物干し金具を取り付けました。
暑かったです、、もう夏近しですね!
ご近所の施主様のお友達もやりたいとの事なので現地調査させていただきました。
いつもお世話になっておりますK工場
春の強風でボイラーの煙突が外れたとのこと。
バンド交換固定し直しました。
引き続き、外れた雨樋の縦樋を補修しました。
小工事でもきちんと挨拶周りをしています
この後次の現場の近隣もまわりました。
事務所戻って次の現場の準備します。
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
本日は成人の日。
商業ビルはお休みなので、商業ビルの共用トイレの照明交換に伺いました。
引き続き、そのビルの内装工事の現地調査を行ないました。
マンション内装・浴室改修工事中のY様邸。
和室、リビングのクロスを貼って行きました。
ここはクロス屋さんにお任せして別件。
建具の上部戸車が傷んで動きがおかしいので直して欲しいとの事。
上部の金具と下の戸車を交換して調整しました。
夕方、来年2月着工のリフォーム現場の電気配線の打ち合わせに伺って
本日の作業終了しました。
以前板塀改修させて頂きましたH様邸。
和室の天井を部分的に補修しました。
どうやら動物が侵入したらしく、
侵入口を塞ぎました。
以前板塀改修させて頂きましたH様邸。
年末なのでお庭の草刈りをおねがいしたい、あと、和室の天井が傷んできたとの事。
草刈機で刈り取り落ち葉をあつめて、ダンプに積み込みました。
真夏の草刈りとは違い、寒いくらいなので作業捗りますね!
リビングサッシ改修工事中のT様邸。
外部補修用の化粧板が足らなくて、
他の現場のユニットバス組み立ててる時に貼りに来ました。
本日は最後の塗装に伺いました。
サッシをしっかり養生して、
シーラーと塗料2回塗りして、
サッシ改修工事完了しました。
夕方、食洗機が不調との事で調査に伺い、本日の作業終了しました。
マンションの浴室改修工事中のK様邸。
システムバス入り口枠設置、配管工事が完成したので、
内装工事にかかかります。
昨日できなかった配管用に開口した床を補修。
引き続き、クロス捲ってパテ処理。
床のCFも貼ってとりあえず内装完了。
並行して昨日内装工事したトイレの細かい器具付けしてトイレ完成。
夕方から洗面台設置。
清掃して各器具の試運転して本工事は完工しました!
マンションの浴室改修工事中のK様邸。
昨日設置したシステムバスの入り口周りの補修を施行しました。
並行して、トイレ内装工事。
一箇所しか無いので一日で完了させて行きます。
午後から便器取り付け、給湯器交換、システムバス配管接続しました。
マンションの浴室改修工事中のK様邸。
昨日配管工事終わったので、システムバスを組み立てました。
既存の土間排水に接続するように設置します。
マンションの浴室改修工事が着工しました。
既存がユニットバスではなく在来のタイル貼りの為
タカラスタンダード社の在来対応の広ろ美ろシリーズを据え付けます。
エレベーター、廊下等を養生してから、既存浴槽を解体。
不用物を外して天井解体。
午後から配管工事、既存と新設のシスバスに対応できないので新たに開口して配管を仕込んでいきます。
リビング窓改修工事中のT様邸。
サッシ、エアコン移設が完了しましたのでお庭に出るための階段、デッキを組み立てました。
並行して
キッチン改修工事中のH様邸。
バルコニーの手すりガラスの部材が施主様宅にあったので、復旧しました。
リビング窓改修工事中のT様邸。
内部のサッシ周りの補修が終わったので、内装工事。
クーラーがありので浮かせてクロス貼り替え。
並行して、外部のサイディングを補修した化粧板の塗装。
最後にクーラーの室外機を移設して本日の作業終了しました。
リビング窓改修工事中のT様邸。
昨日サッシを取り付けましたのでサッシ周りの補修にかかります。
室内側の開口枠を加工組み立てして周りを石膏ボード補修しました。
下枠はわんちゃんが通るので、木製ではなく塩ビタイルを貼りました。
引き続き、外部補修。
既存開口部分のサイディング無い部分に下地を貼って、化粧板を貼り。
防水シリコンを打設して本日の作業終了しました。
リビングからお庭へ出たい、リビングを明るくしたいとの事で
腰高窓を吐き出し窓に交換工事が着工しました。
既存外壁、サッシを解体して下地補強。
新設サッシを取り付けて本日の作業終了しました。
今日は床をしていきます。
立上りの下地をして、板を留めていきます。
最後取り外しができるように、すのこをつくり、設置して、完了です。
今日はサウナ室の壁下地の続きをしていきます。
下地の間にはカネライトフォームを充填していきます。
その後板を張っていきました。
今日はオーバーフロー用の蓋をすのこの形でつくっていきました。
サウナ室では壁下地をしていきます。
機械の廻りの柵には板を取付けていきました。
今日からもう一つのサウナ室の工事です。
解体をしていきます。
開口枠の取付け、天井の羽目板を張り、今日の作業は終了です。
今日はサウナ室の土間に置くすのこをつくっていきました。
取り外して掃除ができるようにヒノキの板でつくります。
今日はサウナ室の腰までの高さに板を貼るので、下地をしていきます。
下敷の間にはカネライトフォームの断熱材をはめ込んでいきました。
今日はメンテナンスで、屋根のスレートのズレ、割れをコーキングで補修していきました。
別現場にて解体したお風呂のユニットバス仕込みをしてもらいます。