瓦下ろし

今日は、瓦下ろしの応援に来ています。

軽量瓦の所々に劣化が生じて雨漏れしている様子です。
瓦を下ろしてきれいに掃き掃除をした後、ルーフィングを張り直した後です。
そして、下地の桟を打ち付けて、新しい瓦を貼っていきます。

ある程度貼った所で終了です。

「はじまりのsumika」WEB内覧会~一次エネルギー消費量~

はじまりのsumika WEB内覧会 7日目

本日は写真には映らない性能の部分のご紹介の2回目

住宅の一次エネルギー消費量についてです。

 

「住宅の一次エネルギー消費量」

いまいち何のことだかピンとこないかと思いますが

住宅で使うエネルギー(暖房、冷房、換気、給湯、照明)を

採用した機器類の性能を元に算定したものです。

冷房・暖房の消費エネルギー量を求める際には

WEB内覧会6日目でお伝えした断熱性能が関係してきますし、

機器類はWEB内覧会5日目でお伝えした内容の機器類の省エネ性能が関係します。

一次エネルギー消費量

はじまりのsumikaの一次エネルギー消費量は34.1GJ(ギガジュール)

基準となる一次エネルギー消費量は49GJですので

達成率が144%となっています。

 

そしてこの一次エネルギー消費量をまかなえるだけの太陽光発電を搭載すると

ゼロ・エネルギー住宅になります。

太陽光発電

はじまりのsumikaでは3.36kWの太陽光発電を搭載することによって

ゼロ・エネルギー住宅となりました。

 

今後、実際の光熱費等の検証や住まい心地などもお伝えできればと思います。

これでWEB内覧会を終了とさせて頂きます。

ありがとうございました。

 

今日は、現場調査が入っていたのですが、お客様の体調不良により日にちが変更になりました。

と言う事で、事務所にて外階段の塗装をしてます。
午後からは、西神南のO様邸にてレンジフードとガスコンロの取替えを行います。

レンジフードの幕板が入らず後日お伺い致します。

ガスコンロは取替え完了。

駐車場土間コンクリート打設。

T様邸

土間コンクリート打設。

S様邸

現地調査。

キッチンに浄水器増設、アース引き込み。

新築のM様邸。

トイレの水漏れ!

タンク固定ボルトの弛みによる漏水。

ボルト締め直して修復。幸い発見が早かったので、内装に被害はでておりません。

「はじまりのsumika」WEB内覧会~断熱気密性能~

はじまりのsumika WEB内覧会 6日目

前回までは主に完工写真にて仕上がりの様子をご覧頂きましたが

本日は写真には映らない性能の部分のご紹介をさせて頂きます。

 

まず、断熱性能ですが

現在断熱性能はUA値(外皮平均熱貫流率)という数値で表されます。

家の中から床・壁・屋根・窓などをとおして逃げる熱を合計し

家の表面積で割って求めます。

断熱性能が高いほど数値が小さくなります。

現在の法律では断熱性能に規制はありませんが

2020年には一定の断熱性能以上の住宅しか新築できなくなります。

 

断熱を判定するする材料としてまずは断熱材です。

床・壁・屋根と断熱材で家じゅうすっぽり覆います。

壁断熱材

はじまりのsumikaの断熱材の仕様は

床断熱材・・・A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種 65mm厚

壁断熱材・・・高性能グラスウールHG16K 105mm厚

屋根断熱材・・・高性能グラスウールHG16K 210mm厚

 

断熱性能を決める上でもうひとつ重要なのは窓の性能です。

窓

はじまりのsumikaの窓の仕様は

室外側がアルミ、室内側が樹脂の複合サッシを採用しました。

室内側の樹脂部分が熱を伝えにくく結露もしにくい仕様になっています。

ガラスはペアガラスで、方位によって熱を遮断しやすいLow-Eガラスを採用しています。

 

上記の仕様を元に計算した結果

はじまりのsumikaのUA値は0.56W/m2・K

2020年から定められるUA値の最低基準が0.87W/m2・Kなので

それよりも上回る性能です。

 

断熱性能が高いと外気温の影響をうけにくく、

また保温性の高い室内をつくることができるので、

少ない暖冷房エネルギーで夏涼しく冬暖かい環境をつくりやすくなります。

 

そしてこの断熱性能をしっかり機能させるために気密性能も重要になります。

せっかく建物全体を断熱材で覆っても隙間がたくさんあると隙間風によって

断熱性能が発揮できないからです。

断熱材の室内側に気密シートを隙間なく張ってできるだけ外に繋がる隙間をなくします。

気密シート

 

気密性能は施工中に気密測定を行い

しっかり気密がとれているか確認を行います。

気密測定1

 

気密測定2

 

次回は一次エネルギー消費量についてです。

土間コンクリート打設準備。

駐車場の土間コンクリート打設の準備をします。

高さを確認して砕石を敷き詰め、転圧をしっかりかけます。ワイヤーメッシュを敷きます。

一部石貼りなので、下地のモルタルを打設します。

から練りしたモルタルと水で溶いたセメントで石を据えます。