光を操る

光を操る

先日、現場チェックに愛知県へ。 愛知の歯科クリニック、木摺りという左官の下地の施工中でした。 柱の両側に、細い木を細かいピッチで留めていきます。 この上から左官の土を塗っていくのですが、隠れてしまうのがもったいない くら…
見学会

見学会

愛知県で工事中の歯科クリニック、内部も少しずつ形になってきました。 内部も天然乾燥の愛知県産杉材に囲まれています。 まるで自分が木の中に入ったような感覚になります。 そんな現場で先日、サスティナブルな建材を取り扱っていら…
知らない世界

知らない世界

我が家は2階リビングです。 LDKが2階にあるのはメリットデメリット両方ありますが、 最近は2階の窓からだと鳥と目が合うことが分かり、それがささやかな楽しみになっています。 窓の外のちょうどいい高さに電線がかかっており、…
KANSOのはじまり

KANSOのはじまり

デザインを考える上で常に道標にしている言葉があります。 "Less is more” ドイツの建築家、ミース・ファン・デル・ローエの有名な言葉です。 削ぎ落していく作業というのはなかなか大変でもありますが、本質が見えてく…
無駄なく使う

無駄なく使う

施工中の愛知県の歯科クリニックの断熱材は、30㎜の厚みの杉板を4層重ねています。 住宅でよく使われる断熱材、グラスウールやセルロースファイバーなどの工業製品は 均一な品質で施工性も良く、そういった意味では大変優秀ですが、…
自然のマテリアル

自然のマテリアル

現在工事中の愛知県の歯科クリニック、現場では冷たい北風にも負けず、 がんばって作業してくれています。 このプロジェクトはKANSOという構法で、もるくす建築社の建築家 佐藤さん、 スイスのN11 Architekten …
NEWプロジェクト進行中

NEWプロジェクト進行中

新しいプロジェクトが始まっています。 こちらのお家、とっても眺望の良い場所に建つ予定です。 若草物語のような賑やかで楽しい3人の女の子と、おしゃれなご夫婦、そんな お施主様ファミリーの個性の光る、素敵なお住まいになりそう…
みえないもの

みえないもの

少し前の事ですが、 中之島美術館で開催されていた、塩田 千春さんの「つながる私」という 展覧会に行ってきました。 偶然に行った友人が、「絶対に見るべき!!」と大絶賛をしていたので、これだけは 何としても行かねば!と少々無…
始まりました

始まりました

新しいプロジェクトがはじまりました。 今回の計画は、まだ一般的には広く知れ渡っていない構法で、 日本国内でも3棟目になります。 私も始めてのことだらけで、手探りで少しずつ進めている状態ですが、 たくさんの方々の協力を頂き…
木取り

木取り

お客様からワークデスクが欲しいとのご要望で シナの共芯合板でコンパクトなデスクを作りました。 3×6判と呼ばれる、910㎜×1820㎜の合板1枚から作られています。 3×6判の一枚から、なるべく無駄のないように部材が取れ…