妙光院

毎年 年始は神戸にある妙光院に初詣に行っています。   馬頭観音・妙光院は 馬頭観音菩薩・大聖歓喜天・毘沙門天の三尊を中心とした寺院で 特に馬頭観音菩薩は 畜生道(動物の世界)をつかさどる仏様。 馬頭観音の名の…

来られる

2020年 東京五輪・パラリンピックの主会場となる 国立協議場の設計を手掛けられた 隈 研吾さんが神戸に来られます。   小学生だった頃に 丹下健三さんが東京五輪で設計した 国立代々木協議場の 第一体育館を見て…

水族館へ

京都水族館へ行った時の事。   大阪の海遊館に比べると 規模は小さいように思われましたが 旋回するイワシの群れ や 美しく光るクラゲ達 自由に泳ぐ 姿は何時間見ていても飽きず 水中の世界を楽しむことが出来ます。…

もうすぐクリスマス

バタバタと閃光のごとく時間が過ぎ 秋が来て、冬になり クリスマスまで後 10日なんだと 今 気が付きました。 ( ;∀;)   子供の頃は ワクワク ドキドキ 待ち遠しかったクリスマス。 そのせいか サンタやト…

休日 播磨焼本店へ

しばらくコロナが納まったような気配に 気を許し 朝来の播磨焼本店へ・・・ いつ行っても 何だか良いな~~~と 妙に落ち着いた気持ちになります。 私も 播磨焼は大好きだけど 友達はさらに大好きで 山盛り買って ジャーン 無…

永観堂

京都・永観堂に行ってきました。 永観堂といえば 「永観おそし」の「みかえり阿弥陀」や 3千本とも言われる もみじの紅葉が有名ですが 中門をくぐる左側に 修復された江戸時代の浴室があります。   浴室といっても …

紅葉・森林植物園にて

紅葉を見に 森林植物園に行きました。   入口を入った 展示館前のメタセコイヤの林です。 黄色く色ずく大木。。。に 思わず ”きれーーーいッ” の 一言が。。。   入口では サンタクロースとトナカイ…

珪藻土塗り

3階の事務所の改装工事をしています。   その流れで 2階の壁の仕上ができていない部屋に つむぎママこと 奥さんが 珪藻土の下地塗り。 慣れた感じで手際良く塗っていかれるのを 見ていると 何でも出来て凄いな~~…

TOTO 便器

TOTO さんの 便器が 新しくなっています。   よく採用する 定番のピュアレストEXは 便器と便座の隙間を極力抑え 凹凸を削ぎ落した美しいデザインに。 背面にあるウォシュレットのホースや 給水・給電のコー…

接遇研修

接遇研修を受けています。   研修は 身嗜み・言葉使い・立ち振る舞い 等々 様々な内容についての内容が盛り込まれていますが 前回 ご指導頂いた内容の一つが椅子の座り方。 椅子の背もたれより 自分の背中が握りこぶ…