3回目は脚立から転落した つむぎママ◆です。
アチコチ、いーーたーーいーー!!
というコトで昨日1日横になってTVをぼぉーーっと。
「協生農法」なる特集が流れてきました。
耕さず、肥料も蒔かず、草引きもほどほどに、水もさほどやらず、
土の力と微生物や虫の働きだけで栽培する自然環境におまかせ農法。
その畑には、果実の木から野菜、お花、ハーブなどが
雑多に植えられ、トマトは添え木もされず地べたに生っていました。
衝撃映像に近い畑でしたが、そこで採れた野菜たちは
整然と種別に植えられ、肥料を蒔かれた野菜たちよりも
何やらという栄養素がとても高く、
味の濃ゆい、良いものが収穫出来ていました。
なんとも楽ちんで、どこでも誰でも出来そうで、
増えまくりの休耕地などの活用に期待されています。
難点としては出荷量の予測が立てられず、形も不揃いすぎて
一般市場への出荷は、まだまだ難しいそうです…。
最近の貸農園は… 冬野菜生育中!!
スティックセニョール キャベツ 白菜
なかなか巻きが進まなくて、スカスカのキャベツと白菜たちです。😢