夢叶house新築工事中のK様邸。
キッチンの位置を墨出ししてキッチン周り、階段室の造作を進めました。
夢叶house新築工事中のK様邸。
キッチンの位置を墨出ししてキッチン周り、階段室の造作を進めました。
明日も引き続きします
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
天井下地を組み
断熱材を入れていきました。
夢叶house新築工事中のK様邸。
階段取り付ける為の下地と気密シートを貼りました。
引き続き、洗面所、階段室、玄関ポーチの石膏ボードを貼りました。
並行して南側の下屋の断熱、気密シートを組み立てました。
二階も進行中!
サッシ、玄関ドアを吊りこみました。
壁のボードを張っていきました。
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
夢叶house新築工事中のK様邸。
日曜日ですが、朝から一、二階トイレ、ユニットバスの配管を仕込みました。
並行して1階土間通路のふかし壁の下地を組み立てました。
引き続き、石膏ボードを貼りました。
同時進行で二階の気密シートを貼って石膏ボードを貼りました
久しぶりの雨、最高気温が20℃急に寒い一日になりました。
夢叶・house新築工事中のK様邸。
1階トイレ内部の造作を進めていきます。
1階外周周りの気密シートも貼りました。
帰る直前に久しぶりに雨が降って来ました。
気密シートを貼っていきました。
夢叶・house 新築工事中のK様邸。
ユニットバス上、1階トイレ上の断熱材を充填して気密シート、石膏ボード貼り!
並行して、電気配線工事!
月曜日搬入予定が本日入って来た石膏ボード!これは想定外でした!なかなかハードになりました。
今日は電気配線を仕込んでいきました。
朝から検査機構と構造設計の先生による中間検査とお昼からの瑕疵保険検査は問題なく完了!
終了後、断熱材充填しつつ電気配線工事!
ユニットバスの設置が来週月曜日なので先行して外壁の断熱、気密フィルムを貼って行きます。
太陽光発電システムの配線も完了!
二階の断熱材充填進行中!
明日、配線工事、気密フィルムを貼って行きます。
いい天気が続いても随分涼しくなりました!
断熱材を入れていきました。
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
夢叶・house新築工事中のK様邸。
昨日に引き続き、、
大人数の大工さんによる外壁の防水紙を貼り、仕上げ材の小波板を貼る為に横胴縁を打ち付けました。
並行して大屋根葺き!
縦平、棟換気金物を取り付けました。
玄関ポーチの独立柱の金物をアンカーボルトで固定。
明日、中間検査、瑕疵保険検査があるので金物等再度確認!
ホールダウン金物のビス種類間違い、金物取り付け間違い、かすがい打ち忘れ等数箇所手直しあったので直してしっかり確認しました。
夕方、随分涼しくなりましたが日中はやはり汗だくになりますね。
外周の胴縁を打っていきました。
サッシを取り付けていきました。
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
夢叶・house新築工事中のK様邸。
朝からサッシ搬入!
引き続き、サッシ取り付け用の下地を組み立て、サッシを取り付けました。
サッシ下面は2重防水、サッシ周りは漏水防止用にブチルテープを貼ってます。
今回から新しい透湿シートを使用します。アメリカからの輸入商品です。
並行して大屋根のガルバリウム屋根も葺いて行きます。
玄関サッシ枠も取り付け完了!
大工最大級に投入してますので進み方が半端ないですね。
夢叶・house新築工事中のK様邸。
1階窓のつけ庇を加工取り付けました。
薄く且つ存在感がおかしくない様に無垢の杉板にしました!上部は先日に加工しておいたので下面を仕上げます。
土曜日に取り付け用の下地組の間に差し込み固定します。
庇上下の外壁パネルを貼りあとは板金仕上げです。
並行して気密性を上げるため外壁パネルの継ぎ目に気密テープで目張りしました。
曇りで日差しは無かったのですが蒸し暑い一日でした!
残りの下地と通気くんを施工していきました。
夢叶・HOUSE 新築工事中のK様邸。
基礎工事から全く雨降らず上棟を迎えました!本日は施主様をお迎えして上棟式!
千年棟!万年棟!永永棟!
K様、上棟おめでとうございます🎉
引き続き
木’s チャレンジ 絵画コンクール表彰式!
H様、N様、S様おめでとうございます🎉
緊張してレッドカーペットに立てなかったり、絵について色々なこと語ってくれたり、なかなか良きお披露目会になりました♪♪
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
来週からも頑張ってまいりましょう。
外壁にexボードを貼っていきました。
昨日上棟を終えたK様邸。
朝から1階外周の柱を防蟻しました。
防蟻材を塗布した所から外壁下地材を貼りました。
石膏ボードですが、耐水性を持たせた製品で粘りが普通の石膏ボードよりあります。
1階サッシ上の木庇の取り付け用意しました。
二階では下地、通気確保用の部材を貼り付けて行きます。
明日は上棟式と絵画コンクールの表彰式があるので準備と清掃して作業完了しました。
本日は外壁ボードを先輩に切っていただき、私は貼っていきました。耐力壁、非耐力壁の釘ピッチも理解し、スムーズに貼っていき、終了です。
雲一つない晴天の中K様邸の上棟を行いました!
朝から昨日搬入した二階の材料を吊り出して二階床組。
二階小屋組、垂木を流して野地板を貼ります。
上棟完了!
引き続き、下屋周りを組み立てました。
本当にいい天気の上棟になりました!
K様、上棟おめでとうございます!
何事も無くスムーズな上棟となりました!
屋根まで終わり、無事上棟です。
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
屋根仕舞いまで無事終わりました。
本日は2階の胴さし周りを手あげにて作業しました
明日はレッカー作業にて一気に仕上げます
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
明日上棟予定のK様邸。
朝からしそうの森さんから直送されてきた兵庫県産の杉を使った構造材を場所ごとに搬入!
1階柱を立てて二階胴差しを手上げで組み立てました。大工4人集まれば330mmの大きな胴差しも上がります!
本日はここまで!さすがクレーン無いと危ない材料はやめました。
綺麗に片付けて明日の必要な物揃えて本日の作業終了しました。
今日も清々しい一日でした!明日は上棟!頑張って外壁下地まで仕上げたいと思います。
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
明後日上棟予定のK様邸。
朝から、1階床下の配管工事。
並行して外周では足場組み立て!
設備工事、足場組進捗を確認しながら、床組。
基礎外周の基礎断熱材も防蟻接着剤とコンクリートビス併用で貼りました。
明日は残りの構造材搬入、二階外周胴回りの組み立てを予定してます。
今日も良い天気で風が涼しかったですね!
本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。
今週末上棟予定のK様邸。
昨日、仮枠解体して埋め戻しして基礎完成しました。
土台周りの材料搬入しましたので、土台を敷いていきます。
建物の基準となる墨を基礎の上に打ちます。
基礎パッキンを加工して敷き、
土台のアンカーボルト等の穴を開け、
土台下面は防蟻材が塗れないので先行で塗布。
墨に合わせつつ据え付けて行きます。
大引の鋼製束も先行で取り付けます。
固定した土台、基礎に防蟻材を塗布しました。
明日、足場、設備配管工事、1階床組を施工します。
今日もいい天気でした!しばらく晴天でありますように🙏
ワクチン二回目接種二日目はかなりきついですね。
上棟まで一週間を切りましたK様邸。
基礎の天端の水平を出す為に天端レベラーを打設しました。流動性のあるモルタルで仮枠組み立て時に取り付けたレベルに合わせて流し込み完了です。。
写真撮り忘れましたが、つけ庇の加工も着手しました。薄くかつ存在感がおかしくないように庇本体を無垢の杉板にしました。
来週上棟予定のK様邸。
朝から仮枠組み立て、コンクリートを打設しました。明日、天端レベラー打設します。
並行して、木工事の段取りを進めていきます。
軒天井の羽目板にクリアの油性保護材を塗布ししっかりと染み込ませて耐久性を上げていきます。
手前二枚が塗った状態です。
乾かして再度梱包して完了です。
貼ってから塗装すると養生その他意外と手間がかかるので先行塗装しました。
来週上棟予定のK様邸。
昨日外周の仮枠を組んだので、基礎の下部のベースコンクリートを打設しました。
来週末上棟予定のK様邸。
コンクリート打設する為に外周の仮枠を組み立てました。
明日、ベースコンクリートを打設します。