水で発泡吹きつけます。アクアフォーム。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

外壁周りの内装下地が完了しました。
今日はアクアフォームを現場にて吹き付けました。
窓周りを汚さないようにしっかりと養生して、
20100909_1429989
屋根も垂木の間にに空気層を蓄える吹き付けの下地を作っております
20100909_1429990
一般的にはグラスウールが良く使われますが、断熱性能、気密性能ではやはり現場にてウレタンを吹き付ける断熱材にはかないません。
20100909_1429988
きれいに吹き付けられたアクアフォームは見るからに暖かそうで涼しそう、といったところでしょうか。
20100909_1429987
外からの熱はさえぎり、内部の空気は自然素材で浄化する。
環境とランニングコストと住み心地のバランスを考えたスペックとなっています。
ほんの些細な事ですが長持ちするここちよい
住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化を守り続けているからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、
社員一丸、安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
現場見学会開催中です。お問い合わせ下さい。

20100909_1429901

もしくはこちらまで、
http://www.sumireco.co.jp/index2.html

内装下地の経年劣化を解消する鋼製天井下地。

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

外部では外壁工事が進みだしております。
サッシの、周りの耳に防水テープをしっかりと張りまわし、透湿防水シートで建物をくるんでから通気工法(サイディングと躯体の間に空気層を設ける工法)でサイディングを貼って行きます。
20100907_1427580
この工程をしっかりとすることによって、万が一、外壁のジョイントなどから水が浸入しても建物本体には水が入らない構造となります。
内部では、天井下地が搬入されてきまして、
20100906_1426298
電気の配線と平行して天井下地が組まれていきます。
20100906_1426299
木造住宅では少し見慣れない鋼製の天井下地ですが、SUMIKAでは標準仕様として採用しております。
大手住宅メーカーやビルダーの間ではいまやすっかり定着しつつありますね。
20100908_1428851
鋼製の天井下地を使う理由は、
①経年劣化による天井のゆがみ、そり、割れ等のクレームがなくなること。
②現場での廃材がほとんど出なくて、環境に対して付加が少ないこと。
③不燃材である事。
④材料代としてのコストは上がりますが施工の簡略化でその分を吸収できること。
の4点になります。
20100908_1428852
簡単に分かりやすくいうと、通常の木造住宅の天井下地はいわゆる大桟(ダイサン)と呼ばれる35mm角の輸入材の赤松を使っておりました。
その材は大変良く使われている一般的なものですが、大変収縮も大きく反り曲がりが激しい材料でありまして組み方を少し誤ると経年と共に天井材の浮きやジョイントの割れ等を起こすことがしばしばありました。
中には性のいいものもありますが、いいものを選べばまたコストがかかってきます。
現場で働く大工は皆分かっている事ではありますが、この一般的に使う大桟という材は頼りないものでして、その分気をつけて施工するように皆さんしていると思います。
そんなこんなで、
「頼りないけど、、まあ、昔から使っているし、一般的やから、何より安いしな、」
という施工するものによってばらつきが出やすい悪習を正すことにしたのでした。
見た目も何かすっきりとしてます。
ほんの些細な事ですが長持ちするここちよい
住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化を守り続けているからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、
社員一丸、安全第一でがんばります。

樹脂サッシアルプラクラスK4建てこみました。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
外部の仕舞いもつき始めていると言う事でサッシの障子部分を取り付けました。
いわゆる、これで現場の戸締りが出来た状態、となります。
20100904_1423684
障子の内側が白っぽいのはアルミサッシではなく樹脂サッシだからです。
現在、すみれでは樹脂サッシキャンペーンを行っておりまして、今までのペアガラス+アルミサッシの標準仕様をメーカーさんと納入業者さんと(すみれの)企業努力の相乗効果を持って金額はそのままで樹脂サッシにランクアップしております。

20100904132557


このキャンペーンで年内に工事をされる方々のアルミサッシとの違いを良く聞き取って、今後の標準仕様に樹脂サッシを変更するか、今までどおりオプションとしての扱いにしておくかを決めたいと思っております。
サッシメーカーさんとは年内の申し込みの案件まではキャンペーン対応とさせてもらいましょうか、とのお言葉も頂いておりますので、新築やサッシ交換の改修計画がおありの方はお早めにお声掛けくださいね。(笑)
玄関ドアも釣り込みました。

20100904_1423686
玄関ドアは意匠を検討した結果、TOSTEMドアを採用しております。
20100904_1423693
ダンボールとテープなどでぐるぐる巻きの養生は工事完了の時に外しますのでその時をお楽しみに。
養生も大事な仕事の一環です。

ほんの些細な事ですが長持ちするここちよい
住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化を守り続けているからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
諸事情会って、現場の進捗から約1日分遅れておりますが、そろそろリアルタイム更新に追いつきますのでご期待ください。

金物② 取り付けのミソは最後の一締め。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
金物の取り付けが終了しました。

火打ち金物。
20100903_1422511
筋交い金物 柱頭金物。
20100903_1422512
ホールダウン金物。土台アンカーボルト。
20100903_1422513
取り付けは写真で確認出来ますが、このボルトがどのくらいきつく締められているかはボルトを締めこんだ本人の感覚でしか分かりません。
金物は取り付けることが目的ではなく、しっかりと締めこんで緊結する事が目的です。
当たり前ですけど、、

ほんの些細な事ですが長持ちするここちよい
住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化を守り続けているからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

ガルバニュウム鋼板@タテヒラ君

JUGEMテーマ:住宅
【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
連日続く(厳しい)好天のお陰さまで外部の方の工事も着々と進んでおります。
では屋根仕舞いの様子を、

20100902_1421318
ガルバニュウム鋼板のスッキリしたフォルムの屋根に仕上がっております。
その名もタテヒラ君という工法でありまして、

20100902_1421319
昔からある瓦葺工法の進化した工法であり、難しく言うと吊子一体式の一体成型型板金屋根ということになります。
瓦のように小さな材を重ねて貼っていく訳ではなくて、基本的に棟から軒までを一枚の鋼板でで成型してきて長いまま搬入、施工を行います。
屋根材同志のジョイントは側面(そばめん)のみとなりますので、ゆるい勾配にも対応する事ができます。
メーカー発表では5/100以上の勾配ならば施工可能となっておりますので、その防水性の高さを窺い知る事が出来ますね。

また、素材はガルバニュウム鋼板ということで、経年劣化にも強く、メンテナンスも比較的手間がかからない製品となっております。
難点は遮熱効果ですが、それは屋根の野地の裏で断熱工事で対応するようにしております。

直射日光に晒される屋根材は程度の差はあれ、どれも非常に熱く熱されます、あとはそこから伝わってくる熱をいかに屋外に逃がしてあげるかという事だと思います。
来週には断熱工事が始まりますので、詳しくはその時に。

手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化をしてるからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

間柱建てこみと同時に電気配線開始しました。

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
間柱を建て始めました。

 

 

 

 

 


壁下地と同時に電気配線を進めて行きます。

 

 

 

 

 


担当、コムさんの撮る写真が良くなってとても見やすくなりました。

 

 

 

 

 


そんなこんなで、外観の進捗もそろそろアップします、モチロン、屋根仕舞いはきれいに終えておりますので。

先日のはしごのその後、バルコニーの床組の下地でした~。

 

 

 

 

 


床をあげて、溝を作っておりました。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化をしてるからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。

サッシ取り付け

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

外壁の構造用合板を貼り終えたらサッシの取り付けです。
20100831_1418657
少し、写真が見にくいですが、玄関以外の全てのサッシの取り付けが完了しました。
20100831_1418656
最後の最後、建て前が終わってからも、現場担当のコムさんからサッシの位置の変更の提案があったりとバタバタしたりもしましたが、どうしても図面の納まりだけではなく現場での確認と訂正は欠かせません。
20100831_1418655
決まりきった標準仕様の家をそのまま建てるのならばそんなややこしい事は必要ないのでしょうが、それぞれの土地にそれぞれの家族がそれぞれの住み方に合わせてそれぞれに建てるのですから、
ここは、『折角ですから、』と、惜しみなく確認と選択肢の提示をしたいと思います。
20100831_1419310
夜もまだまだ働きまっせ、とばかり図面チェックに余念がないコムさんのサービスショット。(笑)
お施主様もご面倒かと思いますが、皆で良いモノづくりをしようとがんばっておりますので、宜しくお付き合いくださいませ。(笑)
ほんの些細な事ですが長持ちするここちよい
住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化をしてるからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。

筋交い金物、火打ち金物。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

地味な画像が続きますが、、
20100828_1414586
見たとおり、金物です。
阪神淡路大震災の後、大幅に木造住宅における金物の使い方が変更されました。
というか、細かく決められた告示が出され、現在もその告示にしたがっての施工が行われております。
今ではいわゆる躯体検査とか中間検査とか言われるものは金物検査と言ってもいい位になっております。
その金物、取り付いてあり、規定の本数のビスやボルトが刺さってあっても最後までしっかりと締めこんでいなければ段々と抜けてくる原因になったりします。
目で見ても分かりませんが、(検査でもわからないと言う事、)最後までしっかりと締める事がとても大事なのです。
ほんの些細な事ですが長持ちする住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化をしてるからこそ、
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

床下断熱材受け金物が語ること。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

少しマニアックな画像になりますが、、
20100827_1413354
床下断熱材受け金物です。
十字に組んでいる大引きと根太の両方に取り付けることによって経年しても断熱材がたわんだりすることがありません。
取り付けるだけなら側面(そば)だけでいいのですが、きっちりと敷き込みたいという気持ちが十字に金物をつける、と言う行為になります。
ほんの些細な事ですが長持ちする住宅ってこんな事の積み重ねです。
手間をかければかけるほど、お客様の評価が上がり、大工自身にメリットがあるのは自社職人の内製化をしてるからこそ、
請負の大工さんでは決められた施工範囲は義務ですが、その先の手間は残念ながらデメリットとなります。
モノツクリの本質をまっすぐに見つめ、社員一丸、安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

外部構造用合板

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

外壁の下地に構造用合板を張り巡らせます。
20100826_1412244
今ではごく当たり前になってきておりますが、柱、梁、筋交いという線で架構体を組み立てる木造軸組み工法と、合板を張り付けることによって面で強度を持たせましょう、という2×4工法の強さを組み合わせたとでも言いましょうか、いわゆるストロング工法と言われている工法です。
阪神淡路大震災程度でしたら全く問題がございませんですよ。
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

間柱スジカイ

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

野地の仕舞が終わればまずは筋交いを入れていって建物のゆれを止めます。
20100825_1410880
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

夕立で出来なかった野地仕舞い

JUGEMテーマ:住宅
【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の自社工事を守る技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

無事に上棟祭が済んだ余韻も遺しつつ、、
20100823_1407922
建前の翌日は夕立に邪魔されて上棟日に出来なかった野地をまず伏せました。
20100823_1408791
野地板の上にアスファルトルーフィングをしき込んで防水性能を確保します。
このルーフィングに印刷されてあるラインを合わせて重ね代を確保する事によって雨水の進入を担保します。
20100823_1408792
工事記録と言う事で淡々とした更新が当分続きますが、出来るだけリアルタイムな更新を目指しておりますので宜しくお願いします。
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

千歳棟~、万歳棟~、永々棟~っ!

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
晴れやかな夏空の下、五黄 先勝、建築吉日の今日、めでたく上棟の日を迎えました。

20100822_1406633
8月も終わりに近づいてきたとはいえ、まだまだ厳しい暑さは続きます。
建て前の作業はやはり厳しくこの暑さの中ではいつものようには作業が進みません。
などと弱音をはいててもしょうがありません。
なんとか無事に棟上をする事ができました。
20100822_1406632
が、夏の終わりらしく遠雷と共に打ち付けるような激しい夕立に見舞われまして、残念ながら屋根仕舞いまでは済ますことが出来ませんでした。
また明日から頑張りたいとおもいます。
K様、このたびの上棟、誠におめでとうございます。
これから工務の社員大工、設計の担当と力を合わせてK様が想い描いた夢の住まいをしっかりとカタチにしていきたいと思います。
これから長いお付き合いになろうかと思いますが、末長くお付き合いの程、宜しくお願い致します。

安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

兵庫県産、山崎の森で採れた無垢杉の柱立ててます。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。

いよいよ明日に上棟を控え、今日は1階の柱を立てて胴差までを組み立てておきます。
20100821_1405170

天候も順調な経緯で進んできておりまして、モチロン明日も日本晴れ、の予定です。
20100821_1405171
暑さ対策もしつつ、万全な準備をしてめでたく明日の上棟を迎えたいと思います。
20100821_1405584
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

蟻にも水にも負けない堅い土台敷きました。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
日曜日は待ちに待った建て前です。

無事に上棟が出来るように今日から準備を始めております。
材料を搬入して、

20100820_1404598
まずは土台の敷き込み。
20100820_1404600
この土台の樹種は豪州桧と言います。
20100820_1404605
見るからに堅そうな色をしておりますが、見た通りに大変堅く、シロアリが齧ってもおいそれとは潜り込めたりはしません。
試験データーでは野ざらしで放置しておいても25年間朽ちなかったと言う風に言われています。
20100820_1404610
床下の配管の仕込みも完了、これで床組も伏せる事が出来ます。
20100820_1404609
実際、私たちは土台の穴加工をするにも一苦労するくらいですから、その堅さを身をもって体験しておりますが、、、
20100820_1404604
安全は全てに優先する。
ということで、棟上の前に先行足場を組み立てるルールになってます。
明日は一階の柱を立てていきます。

安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

基礎型枠脱型。 おいしそうな基礎打ちあがりました!

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
世間様では今日までがお盆休みでしょうか、
ニュースではUターンラッシュがピークを迎えたと報じられていましたが、、
元来、我々建築業界というのは祝日という観念が薄く、夏休み、とか言ってあまりしっかり休む習慣がありません。
私たちすみれ建築工房では万が一のお客様からのメンテナンスのご依頼や、急ぎの工事などもあり毎年お盆は交代で出勤。
事務所も現場も普段と変わりなく動いております。
20100818_1401570
と、言うわけで、本日は型枠脱型をしました。
20100818_1401569
きれいにコンクリートが打てております。
20100818_1401568
アンカーボルトの位置も、図面どおり。
20100818_1401567
この角にたつひときわ長いのがホールダウン用のアンカーボルトL=800というやつです。
阪神大震災後に法改正がなされて、土台からのホゾ抜けが起こらないように、基礎と(応力が大きくかかる)柱を直接緊結するように、と告示が出された金物です。
20100818_1401566
週末には棟上を行います。
それまでに、外回りの配管を仕込んでおいてから足場を立てておくようにします。
いよいよ建物の形になります、お楽しみに!
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

立ち上がり基礎打設完了、ただいま養生中。

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
昨日で生コンの供給はおしまい。
コンクリートプラントは一斉に夏休みに入ってしまいました。
その前に、コンクリートの打設を済ましておかないと大きく工程がずれ込んだりします。
そして、コンクリートは型枠を置いたまま日を重ね、ゆっくりと養生する事でしっかりとした強度を出現させてくれる事もあり、何がなんでも盆前には(コンクリートを)打ちたい!と言う事になります。
そんなこんなで、予定通りの工程で立ち上がり基礎のコンクリートを無事打設しております。
20100813_1394274
セパレーターで壁厚をしっかりと確保しております。
20100813_1394273
全景、きれいに組み立て終わりました~。
20100813_1394275
反対からも、
20100813_1394276
バイブレーターでよく突き固めながら打設いたしました。

お盆の間にしっかりと養生してお盆明けに脱型、外部の配管だけ敷設しておけば後は足場の組み立て、土台敷、そして上棟!と一気に建物になって行きます。
そうそう、あと写真をアップするのを忘れていましたが、基礎のベースコンクリートを打つ前に、こんな工程がありました。
20100810_1390782
地鎮祭の時に宮司さんからお預かりした『鎮めモノ。』

建物の中心の底にあり、これからの家の守り神として末長くこの建物と、そこに住まうご家族を守ってくださるはずです。

安全第一でがんばります

ベタ基礎のベタ部分、ベースコンクリート打設。

 

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
昨日は鉄筋組み立てを完了して今日は朝からJIOの検査官による配筋検査です。
朝一番から立ち会ってきました。
その様子はこちらのブログでご確認ください。(余計な話も多いですが、)
http://takahashi1430.jugem.jp/?day=20100809
全く問題なくオールOK!
さて、検査が終ると、さっさとベースコンクリートの打設をおこないます。
20100809_1389162
ベタ基礎ではベースコンクリートをしっかりと設置することによって点でも線でもなく面で建物の加重を支える事になります。
20100809_1389161
ポンプ車による圧送を行うことで真夏の暑い最中でもすばやく全体にコンクリートを打ち込むことが出来ますね。
20100809_1389163
そして、すばやく押さえる。
20100809_1389259
バイブレーターを使用して満遍なく沈着させます。
20100809_1389260
コンクリート厚、かぶり深さもきっちりと確保しております。
20100809_1389266
ベースコン打設完了です。
明日は基礎の立ち上がり部の墨出しと型枠を組み立てます。
アンカーセットまで、いけるかな~。
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

鉄筋工事@ベタ基礎

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
2日ほど更新が空いてしまいましたがその間工事が止まっていたのかといいますとそんなことはありません。(ブログ更新担当者が夏休みだったからでもありません。汗、)鉄筋の加工やら建物の墨出しやら、地味な作業は進んでおりました。
いわゆる下ごしらえ、ですね。
建築現場ではこの下ごしらえこそが効率と品質とコストパフォーマンスを高める大きな要素です。
工場で加工してきた材を搬入と同時に組み立てます。
20100808_1387174
継ぎ手は重ね代を確保して、組み立てます。
20100808_1387176
開口部は補強筋を入れて、組み立てます。
20100808_1387178
中通りもサイコロスペーサーを入れて組み立てます。
20100808_1387177
暑い中お疲れ様でしたー!
死ぬほど暑い一日でしたがきっちりと予定通りに作業終了です。
明日は9時からJIOによる配筋検査があり、昼からベースコンクリートの打設の予定をしております。
至って順調、お盆開けの上棟に向かってスムースに進んでおります!
安全第一でがんばります。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

お待たせしました、基礎工事着工です。

日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
またまた更新が滞ってしまっておりました、前回の更新からなんと気付けばすでに一ヶ月、なかなか建築確認申請の許可をおろして頂くのに時間が掛かってしまいました。
前回の更新時にも書きましたが、今回の建築地、西脇市では規制緩和が進み法43条(市街化調整区域内における建築等の制限)の地域でも、一定の要件が当てはまれば新築の住宅を建てる事が出来ます。
そして、要件を満たしてあれば手続きを受け付けてもらうのですが、建築確認申請の前に、この43条の緩和措置の申請が必要となりまして、コレがなかなか、、手ごわくて、(苦笑)
というよりも、市も県もまだ規制緩和の措置になれておらず、時間が掛かってしまいました。
そんなこんなで着工予定よりも遅れましたが梅雨もすっかり明けた夏空のもと、基礎工事に着手しました。
さて、まずは掘削から。

 

 

 

 

 


現場での専門用語では掘り方といいますが、基礎底の深さに合わせて土を掘り進んで行きます。

 

 

 

 

 


sumikaの標準仕様の基礎はいわゆるベタ基礎です。外周部に続きベースの部分は総掘りといってベース底までの土を漉き取ります。
それを均して、、

 

 

 

 

 


転圧。
バックホー(ユンボ)で散々踏み固めた後にプレートなる機会で確実に砕石を締めて行きます。

 

 

 

 

 


外周部は特に念入に締め固めております。
引き続き、、シート敷き。

 

 

 

 

 


ベタ基礎なので床下は全てコンクリートで固めてしまいますが、その下に防湿シートを敷いておくことが肝要です。
このひと手間が床下に湿気が上がってくるのを防いでくれます。

 

 

 

 

 


重ね代も18cm、しっかり取れています。
そして今日の最後の工程は、

 

 

 

 

 


均しコンクリート、現場での専門用語では、捨てコンクリートと呼びますが、、
そのまま看板にも書いちゃってます、(汗、、)  まいっか、
明日は外周部の型枠の組み立てから始めます。
お盆開けの建て前目指して急ピッチで進んで行きますが、ブログも遅れないようについて行きたいと思います。
安全第一でがんばります。

sumikaの試着。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。


梅雨に入ってから、と言うよりも地鎮祭から更新が止まっておりました、
現在、建築確認申請等の手続き中でございまして、梅雨が明けるのと同時ぐらいにめでたく着工を目指しております。
今回の建築地、西脇市では規制緩和が進み法43条(市街化調整区域内における建築等の制限)の地域でも、一定の要件が当てはまれば新築の住宅を建てる事が出来ます。
もちろん、市街化調整区域と言うのは基本的に建物(個人住宅)を建てる事が出来ない地域ですので、誰でも大丈夫、と言うわけではありません。
そして、要件を満たしてあれば手続きを受け付けてもらうのですが、建築確認申請の前に、この43条の緩和措置の申請が必要となりまして、コレがなかなか、、手ごわくて、(苦笑)
時間が掛かってしまいました。
地域活性化に向けての施策の一環ではあると思いますが、市のほうもまだまだそんなに多くの案件を処理したわけではなく、役所の方も不慣れと言うか、おそるおそると言うか、、結構時間がかかっております。
そんなぼやきはさておいて、(笑)
建築確認申請の許可が下りてくるまでの間の期間を利用して、プランの検討時でのツールをご紹介いたします。
20100703_1336160
私たち建築の専門家でも、平面に描かれた図面を立体的にイメージするのはなかなかです。
意匠や利便性を考えて立体的に空間の利用をすればするほど、難しくなります。
しかし、出来上がった建物を見て、
「あ、こんなつもりではなかったのに、、」
と言った事にならないように、いろんな手法でお施主様に完成イメージをもって頂く努力をします。
20100703_1336161
とくに!弊社の場合、2階の上、小屋組みの空間を利用して子供部屋や寝室を開放的かつ、便利に使って頂ける様な設計が多いので、2階の居室とロフトの関係性を確認して頂くには模型を作るのが一番です。
20100703_1336163
リビングダイニング、キッチンなどの水周りを含め1階も大事なのは一緒ですね、
20100703_1336164
あとは、目線を下げて、玄関の前に立った感じ、とか、
20100703_1336162
実際のカタチを見て覗いてご確認して頂けるように(出来るだけ)しております、と言いますのも、この模型を作るのは担当者が決まっておりまして、その道のプロフェッショナルの和田なのですが、、彼の手が空いているときしか製作はできません。
もう1つの顔はお客様メンテナンス担当なのですが、このところ忙しさがピークに達している様子でして、、当分は堪忍してください。と言うオーラを出しながら、連日の残業にいそしんでおります。
あ、しかし、メンテナンス担当者の増員も早急に図りますので、ご安心下さい。
ご要望頂きましたら、確実にお応え致しますので。(笑)
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

地鎮祭。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
近畿地方は(突然、)本日入梅宣言がなされました。
基礎や外構などの外回りの工事が思うように進まない季節となりました。
昨年はだらだらと長い間梅雨が明けず、閉口した覚えがありますが、今年は一体どうなることやら、平年よりも1週間程遅い入梅となったようです。
さて、雨が降り出すぎりぎりのタイミングで、昨日地鎮祭を執り行なって頂きました。
20100613_1303569
ご列席頂きました皆様、暑い中ありがとうございました。
さて、この地鎮祭、私たち建築の仕事に携わる者にとりましては、しょっちゅう参加する催しではありますが、お施主様にとってはそうそう出席を重ねるものではありません。
この毎回の神式の儀式に違和感なく参列させて頂いておりますが、私自身、神道に信仰を持っているわけではなく、昔ながらの風習としてお施主様にご記憶頂いてそして楽しんで頂けるようにと思って準備のお手伝いをさせて頂いております。
ここで、知っている様で把握していない『とこしずめの祀り』の流れを整理&ご紹介したいと思います。
少し調べてみると、ウィキペディアにいつもの流れと全く違わぬ記事がありましたので、昨日の写真を交えながら転載させて頂きます。
++++++++ここから+++++++
地鎮祭の流れ

一般的な地鎮祭の流れは次の通りである。

修祓(しゅばつ)
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して降臨を告げる。
献饌(けんせん)
神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
20100613_1303562
四方祓(しほうはらい)
土地の四隅をお祓いをし、清める。
20100613_1303563
地鎮(じちん)
刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)等が行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。
刈初(かりそめ)設計者
20100613_1303564
穿初(うがちぞめ)御施主様
20100613_1303565
鍬入(くわいれ)施工者
20100613_1303567
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
(ここで二礼二拍手一礼の作法を持って拝礼します。)
撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
昇神(しょうしん)
神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。

直会

地鎮祭の式次第が終了したら直会(なおらい)を行う。 当地でお神酒で乾杯し、お供え物の御下がりを食する。

20100613_1303568

+++++++ここまで転載+++++++++
これにて恙無くとこ鎮めの祀り斎行を果たしました。
これからはじめる建築工事の安全祈願はもとより、この地で根を張り末長くお住まいになるお施主様とそのご家族、ご親族様にご健勝とご多幸もお祈り頂きまして幕を引きました。
梅雨と言う事ですので、これから続く雨の間に申請手続きを進め、もうそろそろの着工となります。
次は着工前の様子を更新したいと思います。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

スウェーデン式サウンディング試験。

JUGEMテーマ:住宅

【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
五月のある晴れた日。
週末ごとにプランニングや見積り、資金計画などが着々進んでおりました頃、設計のご依頼を工事請負に先行して頂いたのを受けて地盤調査にやって参りました。
ウールな雲?(これはきっと羊雲で良いでしょう。)がきれいに並んでいた絶好のドライブ日和地盤調査日和でございました。

今回の計画建物は木造住宅ということで、地盤調査の方法はスウェーデン式サウンディング試験を採用いたしました。
簡易型の地盤調査ではございますが、その分試験のポイントを5箇所とたくさん試験をすることによって、地中の状態を平均的に調査するというイメージです。


木造建築だけでなく、住宅メーカーもほとんどがこの試験方法を採用しておりまして、現在の低層住宅の地盤調査の主流となっております。
20100610_1299131
機械ではなく、人力で錘をつけて二人がかりで廻しながら打撃をくわえて行なっていた時代もありますが、現在はほとんどこの専用の機械になっております。
鉄の槍のようなロッドを回転させながら地中に打ち込んでいき、その抵抗値を調べるという、ある意味原始的といえば原始的な試験方法です。
20100610_1299130
止まってしまうところまで打ち込んだら、深度や打撃回数などを記録して、ひき抜きます。
このスウェーデン式サウンディング試験のロッドというのは、中が空洞になっていて、地中のサンプルを採取できるものと、鉄筋のように中がつまってただの槍と2種類あります。
が、現在は地中のサンプルを採らない方が主流になっているらしく、ほとんどがそのタイプでの試験との事。
こうなってくると、打ち込む時や引抜く時の現場での感触が重要になってきます。
20100610_1299132
案の定。
最後のポイントのロッドを引抜いたら、なんと水が出て来ました。
この場を見ておかないと報告書だけでは水の量や深さなどがなかなかイメージとしてつかめないものです。
この泥がついている部分が、地下に水があったところです。
20100610_1299135
深さは1メートルより下、水の量も少ないので大した悪影響はないようです。
ちなみに、この地盤試験の結果を受けてJIO認定の地盤調査会社から報告書と考察が挙げられます。
その考察に沿った内容の基礎工事を行なえば、地盤保障が付けられるという流れになっております。
これも、新築住宅の瑕疵担保責任保険の義務化と共に業界内に広まった、いや浸透したシクミの1つです。
その一連の法改正には疑問も多々ございますが、、、
それはまあおいておいて、今回の試験結果を受けて(sumika標準仕様の)地盤保障つきの基礎の施工を行なうことになりました。
20100610_1299136
次は地鎮祭の模様をup致します。

ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

地縄張り。

 

JUGEMテーマ:住宅

【神戸市 西区 木造注文住宅】
【神戸で新築、注文建築は“できれば!”を叶える、真摯なヒアリングと女性の視点に立った設計、圧倒的施工力の技術系建築店、すみれ建築工房へ!!】
日本の中心。
きれいな緑と美しい川が流れる日本のへその街で穏やかで楽しく暮らすためのsumikaが出来るまでの記録です。
それは、現在外構工事の真っ只中の
ガーデンシティ舞多聞の一角にご夫婦でこだわり抜いた ”こ洒落た” SWEET HOME 」の構造見学会にお越し頂いたのがきっかけでした。
しっかりとした計画をお持になり、家づくりを進めておられたK様との出会いです。
それから幾度と無くお打合せを繰り返させて頂きまして、K様の計画や想いを伺い、また、私達の建築に対する考え方や工法、材料や商品の選定に関する基準などをお聞き頂きまして、先月、正式に建築請負契約を結ばせて頂きました。
これから長いお付き合いになるわけなのですが、新居に住みだしてからの生活に焦点を当てた住まい作りをモットーに掲げる私達の考え方をご理解頂けたのだと心より感謝しております。
K様ありがとうござます、そしてこれから末長く、お付き合いの程、よろしくお願い致します。
さて、現在着工に向けて、建築確認申請の手続き中ということで、着工までの準備などの画像をゆっくり目に更新していきたいと思います。
まずは、『地縄張り』から、
20100607_1294673
五月の中ごろの天気のいい日に設計担当のミマッチと、工務統括部長酒井とイッペー7Sリーダーの3人で役所への協議と地縄張りに行ってきました。
折りしも田植えの季節ということもあって、用水路にはキラキラとたっぷりの水が流れておりました。
地縄張りというのは読んで字の如く、というかそのままですが、地面に縄を張って、建物の位置と大きさを確認できるようにする作業です。
こんな感じですね、
20100607_1294675
一応、対角線を計ったりなんかして、(ほぼ)正確な四角い絵を地面に描いております。
20100607_1294674
出来上がり。
工事がはじまるまではゆっくりとしたペースで更新して参ります。
これから約4ヶ月間お付き合いの程、宜しくお願い致します。
ブログランキングに参加しています。
クリックをお願いします!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

日本のへそで豊かな自然に囲まれたsumika blogはじめます。

JUGEMテーマ:住宅

日本のへそと言えば言わずと知れた西脇市。

 

 

 

 

西脇市ホームページより
ちなみに西脇市は播州織などの織物の産地としてその昔は栄えました。
また、現在では豊かな自然ときれいな川が流れることで、蛍の鑑賞スポットとしても有名です。

 

 

 

 

この画像は昨日行なわれていた(らしい)「第22回 ふるさとホタルまつり」の告知の様子。
ただいま蛍鑑賞は旬の真っ只中のようです。
私たちすみれ建築工房は神戸といっても西の果てということで、三木市、小野市と並んで隣町といった感覚です。
車で1時間弱とすこし会社から離れているようにも感じますが、もともと地域密着と広域営業の両面で成り立つ弊社としては決してそんなことはありません。
現在も、山形県と福岡県で施工中ですからこの距離は全く遠いとはいえませんね、(笑)
現在建築確認申請の手続き中、完工までの工事記録を随時公開させて頂きます。