らーめん味華完成

消防検査も終わり、ようやく完成し、引渡おわりました

外観
消防検査検査の様子
厨房内

バタバタと過ぎた、あっという間の工事でしたが楽しく作業できました

もう少しで開店です

ありがとうございました🙇

本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日からも頑張ってまいりましょう。

厨房機器

本日は厨房搬入しました

設置前
搬入し、設置始めました
慎重に取り付けていきます
並行してメニューも取り付けました
搬入、取り付け完了しました

明日はいよいよ完成です

ガス、水道、電気、掃除としていきます

本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。

フード消火システム

本日はフード消火システムの施工していきます

フード内部に設置
中から出ているのが消火設備

フード内部の温度が異常になるとガスの元を遮断の上消火剤が噴霧されます

この中には消火剤入ってます

本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。

天井ケイカル板貼り!

須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
昨日、天井組が終わったので、朝からケイカル板を貼って行きます。

フード、吊り戸棚等の吊りボルト、エアコン吹き出し口は先行して開口。

吸気口、点検口はケイカル板が割れる恐れがあるので後から開けます。

夕方貼り終えて図面とにらめっこしながら開口。

障害が多くてなかなか手強いですがなんとか貼り終えました。
上向き作業は首が痛いですね、、、

間仕切壁 珪酸カルシウム板&SUS板貼り!

須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
今朝、雪が少し積もってた寒い一日。

昨日に引き続き、間仕切壁のケイカル板を貼りました。


その間仕切壁の厨房側にSUS化粧板を貼りました。
ぴったりです。

残りの柱型にSUS化粧板を防煙シャッタースイッチの開口を開けて貼りました。

垂れ壁の石膏ボードとケイカル板を貼って点検口を開口しました。

天井下地レベル出し&開口補強!

須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
昨日組み立てた天井下地。
間仕切壁立てる所のレベルを合わせてスタッドをたてます。

残りの天井下地のレベルを見ながら調整して固定して行きます。
吸排気、点検口、エアコン等開口が必要な部分を補強しながら開けて行きます。

完了後、垂れ壁下地を組み立て。

夕方、間仕切壁の石膏ボードと珪酸カルシュウム板を片面貼り本日の作業終了しました。

天井下地

本日はダクトや空調が終わったので天井下地すすめます

アンカーボルト打ち込み
十字に下地していきます
全面できました
平行して、外部の壁も仕上げていきました
貼りおわりました

本日も無事に作業を終えることが出来ました。
明日も頑張ってまいりましょう。

天井下地組!

須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。

本日は日曜日ですが工期がないので作業します。
昨日に引き続き天井下地組。
ダクト、エアコンのパイプがありなかなか手強い。
夕方からB工事があり、かなり急ぎの作業になりました。
高さの調整と開口部分は明日、補強しながら施工します。

天井吊り木取り付け!

本日は朝から屋根と浴室の改装工事の打ち合わせ。
しっかり内容を確認してご契約させて頂きました。
ありがとうございます!

午後からは、、
須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
ダクト、エアコン工事が終わったので天井の下地組にかかります。

SUS化粧板貼り!

須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
朝から厨房内の壁に貼るステンレス板を荷受けして搬入。
並行工事でガス配管工事。


貼り方は接着剤にシリコンで固定用に両面テープ。
入隅から貼って行きます。
両面テープの貼り方をしっかり考えて貼ります。

ジョイントは少し離して、入角は際に貼ります。


ジョイントは壁側に両面テープで目違い防止。

バックヤード柱型の軽天下地を組み立て石膏ボードを貼り
本日の作業終了しました。

排水溝仮枠解体!

本日は須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
先週土間コンクリート打設完了しましたので
排水溝の仮枠を解体して左官屋さんに排水溝の底と横を仕上げて頂きました。

引き続き、外周周りの石膏ボードを貼ります。

バックヤードに入るサッシ枠も取り付けました。

土間コンクリート打設!

朝から氷点下。

道が凍らなかったのが幸い。

須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
昨日嵩上げした土間部分にコンクリートを打設しました。
商業施設内なので、外から一輪車で搬入しました。
高さ、配管勾配を確認しながら一輪車を引き上げる担当しました。

予定通りの水勾配に収まりました!

土間高さ調整!

本日は須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
土間排水溝、配管が完了しましたのでコンクリート打設のために
土間レベルを水の流れを考えながら墨出し。
コンクリート厚さを計算しつつスタイロを敷き込んで行きます。
最後にワイヤーメッシュを切り込んで行きます。

最後に明日のコンクリート打設の段取りをして本日の作業終了しました。

グレーチング枠固定!

本日は須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
昨日組み立てた排水溝にグレーチング蓋のSUS受け枠をレベルを合わせつつ
固定して行きました。


グレーチング枠との高さを合わせてグリストラップ枠もわせて固定します。

引き続き、外周周りの石膏ボードとケイカル板の貼り始めをある程度貼りました。

同時進行で設備屋さんが排水管設置。

設置完了したところから土間コンクリート高さの嵩上げるためのスタイロフォームを敷き始めました。

排水溝仮枠組み立て!

本日は須磨の商業施設内で新規開店されるラーメン屋さん。
厨房内の土間防水が完了したみたいなので、排水溝の仮枠の組み立てに行きました。

グリストラップを置いて壁からの並行墨を出します。
そこに合わせて仮枠を加工組み立てて本日の作業終了しました。